カンブリア宮殿「行列のできる地方銘菓
スペシャル」で特集される老舗菓子店
山梨県に本社を構える桔梗屋、
明治22年創業の老舗菓子店です。
小さな容器にお餅。きな粉をまぶして、
その上にとろ〜り黒蜜をたらして食べる
信玄餅。昔ながらの人気定番和菓子ですね。
その和菓子会社、桔梗屋の中丸眞治さんに
ついて調査しました!
〜関連記事〜
清水鉄志(はなまる社長)の経歴や大学は?店舗の場所やメニューも気になる!
南雲二郎(八海醸造)の経歴や大学は?年収や家族についてもチェック!
田中邦彦(くら寿司社長)の経歴や年収は?息子や妻もチェック!
中丸眞治(桔梗屋)の経歴
桔梗屋といえば、大勢の子供達が
踊っているユニークなテレビコマーシャル
など、オリジナリティある和菓子屋さん。
カンブリア宮殿に登場するのは
前社長を務め現在相談役の
中丸眞治(なかまるしんじ)さん
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/smp/
桔梗屋(ききょうや)
4代目・相談役
1949年生まれの68歳
山梨県出身
学歴:明治大学商学部卒業
1972年23歳の時桔梗屋入社。
1995年、桔梗屋代表取締役に就任。
1998年、代表取締役在職中に、 明治大学大学院商学研究科入学。
2000年明治大学商学修士。
50歳を目前にして、再度大学院へ
通った中丸さん。向上心が
素晴らしいですね。
中丸眞治さんの奥さんはどんな方
でしょうか?
http://www.careepass.com/vol1/?p=335
実は妻もバリバリ働いている
5代目社長さんなんです!!
中丸輝江さん。
中丸眞治の年収
桔梗屋の信玄餅は山梨のご当地の
味として定着し、今ではカントリーマームや
ランチパックの限定味として登場!!
関連商品まで発売されるとは
かなりすごいことですよね!!
さぞかし会社は潤っているはず・・・
4代目元社長で現在相談役の中丸眞治さん。
一体年収はどのくらいなのでしょうか?
会社の相談役の年収を調べてみたところ、
上場企業の8割に「相談役・顧問」がいる
という実態が明らかになった。
報酬の詳細は不明だが、終身で
年収3000万円というケースもあるとみられる。
出典元:http://president.jp/articles/-/23055
年収3000万円だった場合、
月250万円ということになります。
普通の会社員だと、定年退職後の
年金暮らしという年齢です。さすが
会社経営者は違いますね。
お店の場所
https://www.instagram.com/p/BZ71W5lFYeP/
山梨県内には直営店が多数あります。
カフェやランチも楽しめるお店も。お近くの
桔梗屋はこちらからチェックしてください。
http://www.kikyouya.co.jp/shop/index.html
山梨県以外のお店はこちら。
東京は百貨店や空港、駅などに店舗があります。
http://www.kikyouya.co.jp/shop/shop2.html
信玄餅の通販
#アイス #信玄餅アイス #桔梗信玄餅 pic.twitter.com/JAnp7uDof0
— ぴす。 (@a_n051p) October 9, 2017
きな粉に黒蜜をかけて、とろーり。
時々無性に食べたくなる 優しい味のお菓子、
信玄餅。
懐かしい味がおうちで楽しめる通販もあります。
信玄餅の通販
|
和菓子のやさしい甘さがクセになる
美味しさですよね。
桔梗信玄餅の風味をそのままアイス。アイスの
中に黒蜜が入っています。
数々の賞を受賞した信玄餅アイス。
|
ミネラル豊富な黒蜜と香ばしいきな粉。
まとめ
いかがでしたか?
昔ながらのきな粉と黒蜜のやさしい甘さで
愛されるお餅和菓子、桔梗信玄餅の会社、
相談役の中丸眞治さんについてと届けしました。
明治大学出身で、代表取締役時代に
大学院まで通った中丸さんの今の年収は
推定3千万円。
中丸眞治(桔梗屋)の経歴や年収は?
お店の場所や信玄餅の通販もチェック!
についてお伝えしました。
最後までお読み頂きありがとうございます。
引き続き他の記事もお楽しみください。
〜関連記事〜
清水鉄志(はなまる社長)の経歴や大学は?店舗の場所やメニューも気になる!