Pocket

春や秋に開催されるイベントといえば運動会

特にお子さんのいる家庭では

一家揃って応援に行ったりと気合の入るもの。

 

子供の頑張っている姿を

思い出の写真やビデオに収めるため

朝早くから用意をして集まる

お父さん、お母さんも多いはず。

 

いざ、運動場について

「場所取りをしたいけど、ルールはあるのか?」

「こんな場所取りはマナー違反では?」

などなど

様々なことに気づくものです。

 

ベストポジションは誰でも抑えたいもの。

 

けれど、必要最低限のルールは

他の父兄の方々とのトラブルを避けるために

知っておきたいですよね。

 

メインである運動会を全力で楽しむため

場所取りのマナー違反例や

トラブル例やルールってどんなもの?

ということから

場所取りの時間や方法のポイントは

綱の握り方は?

場所取りの席の位置や

オススメのレジャーシートについて

などなど、ご紹介します!

スポンサーリンク

運動会の場所取りはマナー違反?

出典先:https://www.e-obs.com/

運動会をより良い場所で見たい!

子供に声が届く距離の場所で応援したい!

運動会で場所取りをしたい理由は様々。

 

〜運動会の競技の必勝法まとめ記事はこちら〜

運動会の競技の必勝法まとめ|種目別に勝つコツを徹底解説。

では

「運動会の場所取りはマナー違反なのか?」

聞かれれば、答えはNOです。

 

場所取りは違反だと言うわけではありません。

ただ、最低限のルールやマナーは守った上で

場所取りをすることが前提とされます。

 

特に法律で場所取りについて

規則があるわけではありませんし

マナー違反をしても処罰されることも

ありません。

 

ですが、子供の運動会ともなれば

トラブルを起こしてしまった相手が

実は子供の仲の良いお友達の保護者だった…

なんてことが起こらないともいえません。

 

親のトラブルに子供を巻き込みたくはないですよね。

 

ですので、まとめると

場所取り自体はマナー違反ではないが

ルールや常識を守った上で場所取りはするべき。

こう言えますね。

 

では、トラブルはどう言った場合に起きるのか?

そもそも、ルールってどんなもの?

など、ご紹介します。

スポンサーリンク

場所取りでのトラブルって?

出典先:https://free-materials.com/

トラブルといっても、色々ありますが

・人数以上の広いスペースを取りすぎている

・シートを踏まれる

・知らない人が勝手にシートに座っている

・最前列のシートでイスに座っている

などなど…

挙げ出したらキリがないくらいにありますね。

 

近年、わざわざ場所取りのために

前日の夜から並ぶ

キャンプ用テントを張る

と言った行動が目立つようになり、

こういう運動会の場所取りに関する

トラブルは増える一方です。

 

ですので、学校や地域によっては

前日夜に学校周りを巡回して

場所取りのために並ぶ行為を禁止するところや

早朝に場所取りの順番整理券を配るところなど

色々な対策を用いているところもあります。

 

他にも、

家庭用のキャンプテントを張らせないために

学校側が大量にテントを張り、

その下を保護者席にするなど…

場所取りに関するトラブルが起きないよう

かなり努力している学校も。

 

ではこう言ったトラブルを避けるため、

当事者にならないために、どうしたらいいのか?

まずは最低限のルールを知って行きましょう。

 

必要最低限のルールって?

出典先:hhttps://www.photo-ac.com/

まずは、自分が見に行く運動会で

場所取りに関するルールがあるのかを事前に調べる。

基本的なことですが、大事なことですね!

 

これは大丈夫だろう、と

下調べなしに行動してしまうと

トラブルが起きる元になってしまうことも。

 

そうならないためにも、

大丈夫と思えることであっても

ルールを事前に知っておくことは大切です!

 

学校に問い合わせる

すでに経験のある保護者に聞いてみる

場所取りにルールはあるのか?と

聞く先はいくらでもありますので

気になることは、しっかり聞いておきましょう!

 

では、さきほどの

・人数以上の広いスペースを取りすぎている

・シートを踏まれる

・知らない人が勝手にシートに座っている

・最前列のシートでイスに座っている

例として挙げたトラブルに対して

未然に防ぐためのルールとは?

 

運動会に限らず、何事においても

『ルール』って、とっても簡単なことなんです。

 

【こうされたら嫌だなーと思うことはしない】

 

これが、ルールです。

 

特に法律で決まっていない。

罰せられるわけでもない。

けれど、見ていてちょっと非常識だな…

と思うことってありますよね?

 

例えば、夫婦2人で見ているのに

大人数座れそうなスペースを確保している人を見ると

「もうちょっと詰めてくれればいいのに…」

と思ってしまいませんか?

 

要は、運動会の場所取りのルールとして

大事なことは

 

・明確な決まりがないか、事前に確認すること

・必要最低限のマナーを守ること

 

これに尽きるのです。

スポンサーリンク

運動会の場所取りの時間は?

出典先:http://wakewaka.ti-da.net/

先ほど、ルールは事前に確認する!と

言いましたが

特に、

場所取りのために並びたい!と思っている方は

必ず事前に確認を取るのが良いでしょう。

 

そもそもの場所取りのために

前日や夜中から並ぶことを禁止している

場合もありますし

整理券方式だったり、くじ引きだったり。

他に、

『運動会準備をお手伝いに来てくれた方から優先』や

小学校ならば

『最後の運動会となる6年生保護者が優先』と

学校独自のルールも。

 

並ぶ時間は、はっきり◯時からOKです!と

決まっているわけではありませんので

要確認です!

 

特に時間は決められておらず

前日から並んでもOK!と言う場合は

何度か様子を見に言ってもいいかもしれませんね。

 

また、並ぶ際は基本中の基本のマナーですが

時間に関わらず、近隣住民の方に

迷惑がかからないようにしましょう!

スポンサーリンク

運動会の場所取りの方法は?

出典先:http://blog.natureblue.com/

場所取りに必要なのは、なんといっても

レジャーシートです!

運動会をする場所は運動場な場合も多いので

可愛いキャンプ用のレジャーシートは使いたくない!

と言う場合は、ブルーシートでもOK。

 

私としては、

座り心地はどうしても硬くなりますので

ブルーシートの上に同じサイズの

レジャーシートを重ねるのをお勧めします。

 

サイズの目安は、

一緒に見る人の人数に応じて決めましょう。

 

■シートのサイズはどれくらい?

出典先:https://www.sangetsu.co.jp

畳で例えるとわかりやすいですね。

寝ころがって見るのではないので

畳1畳分に、何人余裕を持って座れるか?

こう考えると、周りの迷惑にならない

これが常識かな?というサイズが見えてきます!

 

1畳サイズ(170cm×85cm)なら1〜2人

2畳サイズ(170cm×170cm)なら2〜4人

3畳サイズ(255cm×170cm)なら4〜6人

※サイズは一般的な団地間サイズを参考にしています

こんな感じですね。

 

これを参考に、

人数に合わせて、似たようなサイズの

レジャーシートを選びましょう!

 

スポンサーリンク

■重しには何を使う?

出典先:http://kenkho.net/

 

では、無事に場所を確保できた時

ずっとそこにいるわけにもいきませんよね?

 

子供に直接、頑張って!と言いに行きたいし

子供に声をかけに行かないにしても

お手洗いなど、

何かと場所を離れることがあります。

 

そんな時は重しを置いておきたいもの。

座っている時は風対策として置いておける

重し代わりの靴もバッグも

場所を離れる時はさすがに重しにしておけません。

 

そんな時にオススメの重しは『ペットボトル』です。

特に、水やジュースなど、

中身がたくさん入ったペットボトル。

 

私はいつも、空の1.5Lのペットボトル

お茶を凍らせて2本持って行きます。

運動会シーズンって結構暑かったりするので

子供の水津の中身の補充分に、

結構お茶がいるんですよね…。

 

それを場所取りシートの重しとして

活用するのです!

 

1.5Lは四角いペットボトルが多いので

横に寝かせて置いても転がらず

しっかり重しの役目を果たしてくれますよ。

 

持って行く時は重たいのですが

帰りは水筒に入れ替えたりしてしまっていて

結構空っぽになっていることが多いので

荷物にもならず、画期的ですよ!

 

ちなみに。

シートにペグや杭を打つ場所があっても

運動場はペグや杭の使用を

禁止しているところが多いです。

杭を打てればわざわざ重しを置く必要もないのですが

打てるかどうかも事前に聞いて

確認しておくことをオススメします。

スポンサーリンク

運動会の場所取りの席の位置は?

出典先:http://www.promotion173.com

場所取りで重要なのが、位置です。

 

子供が運動会のプログラムなどを持っていると

思いますので、プログラムを広げながら、

 

子供がどの辺に座るのか?

競技のプログラムは

どこがスタートでどこがゴールなのか?

踊りなどのプログラムは

どの辺が立ち位置なのか?

 

などなど、聞いておきましょう。

 

聞いた上で、この辺なら見やすい、

ここでカメラを構えるといい、など、だいたい

イメトレができますね。

ルールもですが、大事なのは事前チェック!

 

また、祖父母が見に来る方も多いはず。

最近では、運動会本部付近や

来賓席の近くに敬老席が設けられていることも。

お孫さんの頑張る姿を見たい!と

おじいちゃんおばあちゃんが来る場合は

敬老席があるかどうかもチェックしておくといいですね!

 

参考までに私の場合ですが

三脚などを使ったカメラ設置ゾーンが決まっているので

(近隣の小学校でもカメラゾーン設置が多いです)

遠目の日陰、場所取りでいうと最後列くらいに

小さなレジャーシートを置いています。

 

結局、子供の競技はその都度見やすい位置に

移動しちゃうんですよね…。

 

私のように「その都度移動する」という場合は

最前列に場所取りをしてしまうと

立ったり座ったりで後方で

撮影している方の迷惑にもなってしまいますので

移動をよくする場合は、最前列の席は避けるといいでしょう。

 

ずっと定位置で見たい!という場合は最前列がおすすめ。

もし最前列がとれないのなら

少し後ろでキャンプ用のミニ椅子などで

高さを出して見るのもいいですね。

最前列での椅子はトラブルの元になりかねませんが

後方の場合は結構椅子を用いる方が多いですよ!

スポンサーリンク

場所取りにオススメのシート

出典先:https://www.rakuten.co.jp/

ここまで運動会を見るときの

ルールやマナー、トラブル例、

時間や場所取りのおすすめ方法などを

お話ししてきました。

 

次は、運動会はもちろん!

アウトドアや家族でのお出かけにも役に立つ

ひとつはご家庭に置いて損はない

オススメのシートをご紹介して行きます!

 

オススメレジャーシート

コンパクトに持ち運べる!

おしゃれなデザイン柄と厚手の生地が魅力。

高密度の弾力シートを採用した

年中使えるレジャーシートです。

 

雨上がりで地面が濡れていても大丈夫。

裏地は防水のアルミ素材なので

防水性に加え、破れにくく丈夫です!

 

安心安全、信頼性の高いキャンプ用品でおなじみ

コールマン(Coleman)のレジャーシート。

 

くるっとバッグのような形に収納でき、

持ち運びも便利。

素材にフォームを使用しているので

快適な座り心地です!

 

今までこんなコンパクトなシートがあった!?

と驚くくらい、ポケットに入れて持ち歩ける

超コンパクトサイズのレジャーシート。

 

生地は厚手ではありませんが

荷物を軽く!という方にはオススメ。

岩場に敷いても破れにくい素材なのもポイント。

四隅に重しがついているのも嬉しいですね!

 

 

どうでしょう?

今はおしゃれなレジャーシートが結構ありますよね。

 

では、次はその他の便利グッズです!

なるべく快適に過ごすため

レジャーシートの汚れを最小限に抑えるため

レジャーシートと一緒に使うと

オススメの補助グッズ!

 

あってもなくてもいいけど…

「できることなら快適に運動会観戦したい!」

…という方にオススメです!

 

その他便利グッズ

くるっと丸めて持ち運べる便利さ!

高いクッション性で

地面の凸凹も気にならない!

レジャーシートの下に敷く、インナーシート。

超厚手で湿気もシャットアウトしてくれます。

 

パンツのポケットにも収納可能な簡易座布団。

ウレタン使用で適度なクッション性!

強度もあり、汚れも落ちやすい表面仕上げです。

 

従来のブルーシートより丈夫!

ブルー色じゃない、落ち着いた色のブルーシート。

裏表リバーシブルで使えて、防水加工仕様。

レジャーシートの下に敷くのはもちろん

日常、お家の日除けシートなどにも使えます。

一家にひとつ、常備しておくと便利なシート!

スポンサーリンク

まとめ

子供の行事ごとに参加する親世代が増えて

運動会の場所取りにも

昔はなかった対策が取られるようになりました。

 

 

子供の運動会に関して、親としては

近くで応援をしたいから

「いい場所で見たい!」

そう思うのは当然のことですよね。

 

大事なことは

・場所取りに関するルールを事前に確認する

・マナーや常識を守って場所取りをする

これに尽きると思います。

 

学校、地域はもちろん、

父兄同士も協力しあって

運動会を楽しみたいものですね!

 

〜運動会の競技の必勝法まとめ記事はこちら〜

運動会の競技の必勝法まとめ|種目別に勝つコツを徹底解説。

Pocket