Pocket

秋も深まる季節になると森や山は色んな
木の実がたくさんなって、
リス達は集めるのに大忙しです!

リス達が一生懸命集めているのが
どんぐりですねー!

どんぐりはこんな山の中に行かなくても、
割と身近な場所で見つけることができる
木の実ですし、
私たちにとっては秋を感じることをできる
小さな自然の便りです。

今回は秋を見つけに
どんぐり拾いをご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

どんぐりの種類


出展元:豊橋総合動植物公園

「どんぐり」と私たちは普通に言いますが、
そもそもどんぐりって何でしょう?

まずどんぐりは、あんなに固い体ですが果実です。種ではありません
ブナという種類の木にできる実です。
ですから難しく言いますと
ブナ科の樹木の果実の総称」が
「どんぐり」ということになります。

これだけ広い範囲が定義づけられているわけですから、
どんぐりの仲間はたくさんいます。

どんぐりの種類は国内におよそ20種類あると言われています。

よく見かけるどんぐりですと

アラカシ

出展元:庭木図鑑 植木ペディア

コナラ

出展元:庭木図鑑 植木ペディア

マテバシイ

出展元:庭木図鑑 植木ペディア

の3種類です。

それぞれの種類による、どんぐり拾いの時期は以下になります。

アラカシ→11月〜1月ごろ

コナラ→9月ごろ

マテバシイ→9〜10月ごろ

 

 

どんぐり拾いのおすすめの場所

公園


出展元:親子で公園お出かけ情報!

どんぐり拾いをするのには、
公園でできれば1番いいですね。

公園がいいのは
比較的交通の便がいいことと、
場所によっては散歩のタイミングで
どんぐり拾いにも行けちゃうことです。
交通費0円となりますとなかなか魅力的です。

どんぐり拾いはお子さん連れで行く場合も
多いでしょうから
そういう時は公園でするのが1番安全で
且つ楽でいいかもしれませんね。

もっともどんぐりの木が生えてなければ
意味がないわけですがー・・・
意外と無かったりするんですよね、
どんぐりの木っていざ探してみますと。
家の近くの公園も
木が実は桜ばかりだったとか・・・

どうしても無いよー!となると
こんなところはいかがでしょう?

大阪万国博覧会記念公園

出展元:OSAKA PHOTOS
http://www.expo70-park.jp/cause/nature/observation/donguri/

季節によっては多種多様などんぐりがあり、太陽の塔もあります!

 

こういう公園は全国にたくさんありますよ!

近くの公園をぜひチェックしてみてくださいね。

 

山や林


出展元:フククル

タイミングさえ良ければ、
自然の空気を満喫しつつどんぐり拾いも
楽しめるのは山や林でのどんぐり拾いの
醍醐味ですね。

秋の季節では紅葉も楽しめます。

山深いところでしか拾えないどんぐりも
ありますので、公園などでは見つからない
変わったどんぐりが見つかる可能性が
ある
のも山や林ならではです。

しかし現地に行くまでがちょっと大変
というのが欠点ですが、
それなりに準備をすれば、
ハイキングのタイミングでどんぐり拾い
なんてこともありですね。

お寺や神社


出展元:山梨の歴史を旅するサイト

お寺や神社にはどんぐりの木がよくあります。

ですがタイミングが悪いと
境内はきれいに掃除されてしまいます。

なので境内周辺の林や裏を探してみましょう。
たくさん見つかるかもしれません。

でも1つ要注意です!
どんぐり拾いをする前に
お参りは欠かさないようにしましょう!




スポンサーリンク

どんぐり拾いで準備するもの

どんぐり拾いでは
特別な準備というのは必要ありません。
最低限どんぐりを入れる袋があれば
OKです!

ですがやはり自然の中でしますので
季節によっては寒さや枝に引っかかったりを
防ぐためにも、長袖長ズボンで行った方が
いいでしょうね。
場合によっては時期的に薄手の上着
1枚持って行ったほうがいいかもしれません。

どんぐり拾いのベストな時期はいつからいつまで?

花が咲く季節は春

あまり知られていませんが、
どんぐりも花が咲きます。

出展元:愛川ふれあいブログ
小さな花が集まってますので
ひょっとしたら花に見えないかもしれません。

ちなみにどんぐりの花言葉は「永遠の愛」「もてなし」です。

色々な小動物に
栄養というたくさんの恵みをもたらす
ところから来ているのでしょうか。

どんぐり拾いのベストな季節は秋頃

どんぐりは夏前から秋にかけて
実が成長していきますので、
時期としては秋頃、
概ね10月前後がベストな季節となります。

ベストな時期は種類によって微妙に違う

ただし上に書きましたように
どんぐりというのは実に多種多様ですので、
同じ季節でも時期は微妙に異なってきます。

種類別のベストなどんぐり拾いの時期は先ほども触れましたが、

ブナは9月ごろ、
マテバシイは9月~10月、
アラカシは11月~1月

という具合です。

ですから「このどんぐりを採りたい!」
と思ったら時期を
よく見計らわないとダメですね。

ちなみに秋といえば芋掘りですが、
芋掘りの記事はこちらがおすすめです!
芋掘りは関西で!大阪や兵庫でオススメのスポットをご紹介!

どんぐり拾いのおすすめのタイミング

風の強い日の翌日

これは、風の強い日の翌日は
どんぐりがたくさん落ちているからです。

拾うにはまさにベストなタイミングですね!

木になっている状態のどんぐりは
なかなか採ることができませんし、
公園や場所によっては、
どんぐりは落ちているものしか採ってはダメ!
というところもありますので注意が必要です。

朝早い時間

どんぐりが落ちていますと、
公園やお寺、神社の管理人さんは
掃除で綺麗にしてしまいます!
それがお仕事ですからしょうがありません。

なのでその前に!
早朝のタイミングで行く!
というのも1つの手です。

というわけでタイミングとましては
風の強い日の翌朝早朝が1番狙い目です!

スポンサーリンク

どんぐり図鑑のおすすめ

どんぐり拾いに行く時には
なんのどんぐりなのか?
せっかくのタイミングですから
知りたいところです。
そんな時の図鑑をご紹介します。
ぜひご検討ください!

どんぐり図鑑(調べてみよう名前のひみつ)

日本産・外国産両方のどんぐりのことが
バッチリまとめられていますので
おススメです!


まとめ

今回はすごく身近な秋の風物詩
どんぐりに注目してみました。

普段過ごしてますと気にしませんが
少し目を止めますと色んな形の物があって
面白かったりします。

ぜひ一度どんぐり拾い、
子供の気持ちに返って楽しんでください!

Pocket