Pocket

かげおくり」という遊びを知っていますか。


出典先URL:http://www.sun-edu.co.jp/jidoubungaku_video/8_chiicyanno_text.htm



あまんきみこさんの作で「ちいちゃんのかげおくり」という絵本があるのですが、その中に出てくる遊びです。

どんな遊び方で、どんな風に面白いのか調べてみました。

「ちいちゃんのかげおくり」とはどんな絵本なのかも見てみましょう。

涙腺の弱い人はちょっと用心してください。


ちいちゃんのかげおくりのあらすじなど、ちいちゃんのかげおくりについて詳しくはこちらをどうぞ!
ちいちゃんのかげおくりのあらすじや死因は?実話なのか感想も!

ちいちゃんのかげおくりは国語の教科書にいつから掲載?全文の内容も



スポンサーリンク

かげおくりとは?

かげおくりという遊びです。

よく晴れて影がはっきり見えているときに遊ぶことができます。


ちいちゃんのかげおくり

時代は太平洋戦争のころです。

体の弱い人は大人であっても兵役がなかったのに、戦争が負けてくると人がいなくなり、体が弱くても、学生であっても兵隊に行かなくてはならなくなってきました。

ちいちゃんのお父さんもそんな一人。

体が弱いのに徴集が来て出兵していきました。



兵隊に行く前の日、お父さんは家族にかげおくりの遊びを教えてくれます。

家族が手をつないでじっと影を見つめている絵は、それから起こる悲劇を連想させて涙を誘います。


国語の教科書に載っていますので、習った人も多いかと思います。

最近の教科書には載っていない地域もあるようなので、そんな地域の方は是非書籍を購入してみてください。

あまんきみこさんの絵本です。


戦争に行くと家族とはもちろん離れ離れ、手紙を出すことはできますが、戦争は嫌だとか帰りたいなどとは書くことはできません。

戦地と言っても、どんなところに行くかもわかりません。

3人だけになったちいちゃんの家族にも、空襲が襲い掛かります



〜こちらはちぃたん〜
ちぃたん☆のwiki、声優や中の人は?スケジュールや会いたい時はどうする?

かげおくりはどんな遊び?


出典先URL:http://pinokio.blog.jp/archives/3470140.html

ちいちゃんのお話に出てきた「かげおくり」はどんな遊びでしょうか。

この遊びはよく晴れた日に屋外でできます。

道具はなにもいらないので、思いついたときによく晴れていたらやってみるといいと思います。

「かげおくり画像」で検索してもパソコンの画面などでかげおくりの疑似体験ができますよ。

https://renote.jp/articles/2646

実際に屋外でやる前に練習してみるといいですね。


スポンサーリンク

かげおくりのやり方

かげおくりで遊んでみましょう。

かげおくりをする場所を選ぶ

どんなところでやれば、かげおくりが上手にできるでしょうか。

場所は影がくっきりと見えるところがいいでしょう。

地面がデコボコだと影がはっきりと見えないので、できれば平らな地面があるところがいいですね。

校庭やアスファルトの広場などでできそうです。



広い道路などは車がよく通るので、避ける方がいいでしょう。じっと見ていなければいけないので、影の方に注意がいってしまって危ないです。

車の入ってこれない広場や、公園がいいでしょう。

天気は?

天気はもちろん影のはっきり出る晴天の日です。

曇っていても影が見えればできるかな・・・と思いきや、残像現象を利用しているのでちょっと無理でした。


かげおくりのやり方

影の見える方を向いて、影をじっと見つめます。瞬きをしないで見つめます。

最低でも10秒は見続けてください。

影全体を見ないで影の中心をじっと見るのです。コツは中心を見ることです。

中心を見ていると全体がボヤっとしてきます。

それから視線を空に移すといままで見つめていた影が空に浮かびあがります。



時間は影のはっきりする夕暮れ時がいいということですが、影がはっきり出る日中でもできます。

夕方だと影が伸びて大きくなるので、やりやすいでしょう。



スポンサーリンク

かげおくりの仕組み

かげおくりは残像現象を利用した遊びです。

残像現象とは網膜に映った映像がすぐに消えずに残ることです。

網膜に残った影の映像が空に視線を移すことによって影の形が浮かびあがります。自分のとったポーズがそのまま空に浮かぶので面白いですね。


陰性残像とは?

残像と陰性残像の違いはどういうことでしょうか。

陰性残像は負の残像とも呼ばれています。正の残像に対する意味です。

正の残像は強い光などを見たあとで浮かぶ上がる映像が同じ色である場合をいいます。

それに対して負の残像はきれいな画像などを長時間見ていた場合、他に視線を移すと色が反転している時があります。それを負の残像と呼びます。



「かげおくり」の遊びは負の残像を利用した遊びですね。

エンメルトの法則

エンメルトの法則は、残像の大きさと映る場面の距離に比例する法則です。

地面と自分の距離と、自分と空の距離を比べるともちろん空の距離の方が長いです。長さに比例して残像が大きくなるという法則です。

パソコンの画面では同じ大きさで残像が見えますが、かげおくりを広場などでやってみると大きく見えます。



かげおくり意味とは?

あまんきみこさんが、かげおくりの遊びを文中に入れてお話を作った意味は何でしょうか。

正解は人それぞれだと思うのですが、私は4人の影が空に浮かぶというところではないかと思います。

最後にちいちゃんは家族と再会できるのですが、再会は亡くなることを意味しています。

そう考えるだけで涙腺がゆるんでくるのは、私だけではないと思います。


スポンサーリンク

かげおくりの意味がわかると怖い話

「かげおくり」が怖いと話題になっていましたが、けっして怖いというものではありません。

多分、「ちいちゃんのかげおくり」が悲しい最期になるお話なので、かげおくりの言葉に被さって、悲しい感情が沸いてくるのでそうなってきたのだろうと思われます。

「ちいちゃんのかげおくり」は確かに悲しいお話です。悲しくて、戦争は絶対ダメという話ですが、怖いというのとは違います。

怖いというなら、人と人が殺しあう戦争が怖いということでしょう。

戦争が怖いと逃げ腰になってはいけないと思います。戦争をしない、させないために何をすればいいのかを、「ちいちゃんのかげおくり」で考えてみればいいのです。

かげおくりを思い出したり、やってみたりするたびに、戦争について考えることができれば、怖いという意味が間違いだとわかるでしょう。


かげおくりの都市伝説

かげおくりの都市伝説があります。

検索してみてびっくりしたのですが、かげおくりをすると死んでしまうというものです。

まさかね。
これは「ちいちゃんのかげおくり」のラストが亡くなることを意味しているのが原因かもしれません。

それにしてもこの都市伝説は無責任すぎる、と思います。かげおくりは楽しい遊びです。科学の法則を考えるいいチャンスでもあります。

それを死んでしまうことに結び付けるなんて無責任極まりない。おばさんは大いに怒るぞ!!

天沢聖司の声優は高橋一生!事故死やストーカーの都市伝説とは?

ジブリの立体建造物展(大阪)の感想やネタバレは?混雑状況や所要時間も!

ちいちゃんのかげおくりの通販

涙なしでは読めない「ちいちゃんのかげおくり」を読んでみようという人はこちらから見てください。
もちろん、Amazonでも通販していますよ。

まとめ

「ちいちゃんのかげおくり」から、かげおくりの遊びについてまとめてみました。

並んだり、手をつないだりしてポーズをとってその影をじっと見つめてから(10秒くらい)空に視線を移すと、大きな影が見えるという遊びです。

科学の法則を考えるのにいい遊びですね。どうしてこんなことが起きるんだろうと考えると科学が好きになりそうです。



しかし「ちいちゃんのかげおくり」は悲しい絵本です。

戦争の犠牲になっていく平和な普通の家族の物語なのです。

かげおくりの遊びを通して、科学だけでなく戦争の悲惨さも考えることができればと思います。



それにしても、「ちいちゃんのかげおくり」といい「火垂るの墓」といい、なんて悲しいお話なんでしょう。

ちいちゃんのかげおくりのあらすじなど、ちいちゃんのかげおくりについて詳しくはこちらをどうぞ!
ちいちゃんのかげおくりのあらすじや死因は?実話なのか感想も!

ちいちゃんのかげおくりは国語の教科書にいつから掲載?全文の内容も

Pocket