Pocket

みなさん、関西弁についてどんなイメージをお持ちですか?

キツイ、こわい、はたまた可愛いなど、色んな意見が出てくると思います。



ところで、関西とは近畿地方から三重県を除いた2府4県のことを指します。

つまり関西弁と一言で言っても、真っ先に連想されるであろう大阪弁だけではありません。

それぞれの県や地域が独特な方言を持っており、少しずつ違いがあるんです!



そこで今回は、大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山を地域別に分けて、それぞれの関西弁の特徴や発音について詳しく解説します。

関西弁について知らない方に知って頂きたいのはもちろんのこと、関西人の方も『あるあるやなぁ』と共感しながら読んで頂けると嬉しいです!

スポンサーリンク

関西弁は地域別の種類でどんな違いがある?

関西弁はひとつではなく、各地域によって様々な特徴があります。

使う言葉や言い回しの違い、発音の違い、よく使われる語尾など、大阪弁をベースにしつつ少しずつ違います。



大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山について細かくご紹介していきます。

大阪の特徴と発音

大阪弁は、あらゆる関西弁のベースになっています。

関西圏以外の方が想像する関西弁といえば、大阪弁である可能性が極めて高いです。

大阪といえば人情深く親しみやすいという印象がある反面、ヒョウ柄のおばちゃんのような強烈なイメージを抱いていると思います。


さらに詳しく大阪弁だけを詳しく説明した記事がこちら!

大阪弁のかわいい方言で告白を!かっこいいセリフや面白い表現も!

助詞が抜ける

『気を遣う』は『気ぃ遣う』というように、を が抜けてそのかわりに直前の母音を伸ばします。

もうひとつ例を挙げるとすれば、『手を洗う』は『手ぇ洗う』ですね!

「ちゃうちゃうちゃう?」って知ってる?
気になる人はこちらの記事をどうぞ!
方言の早口言葉まとめ!沖縄から北海道までのご当地早口言葉!

んで終わる

大阪弁では、『です』は『ねん』へと変わります。

例えば、『そうです』は『せやねん』となります。

また、『〜ない』の表現は『へん』になります。



『なんでやねん』や『せえへん』など、単語や文章の最後は ん の音で終わることが多いです。

誤解されやすい大阪弁

『あほちゃう?』

なんでやねん と同様にツッコむ場面で使われます。

アホとバカは同じ意味ですが、関西人が言うアホは、本当にバカだと思っているわけでは全くなく、可愛いなぁ という意味が含まれます。

何をしているんだ、もう可愛いなぁ ぐらいの意味なので、怒らないでくださいね!

『しらんけど』
大阪人は、『〜らしいで、知らんけど』というように、文章の最後に 知らんけど と言う癖があります。

自分の発言に対して責任を持っていないという印象を持たれがちですが、決してそんなつもりで言っているわけではありません。

もし間違っていたらごめんね!でもきっとそうだと思うよ!と、自分の持てる知識を最大限に教えてあげたいという気持ちから、このような発言につながっているのです。


「はみご」という関西弁の意味を知っていますか?こちらもよく読まれています。
はみごの意味とは?関西の方言の使い方をわかりやすく解説!

大阪弁は可愛い?大阪弁についてさらに詳しく読みたい方はこちら。
大阪弁のかわいい方言で告白を!かっこいいセリフや面白い表現も!

兵庫の特徴と発音

基本的に大阪弁と同じですが、大阪弁ほどきつくなく、上品・かわいいイメージの強い関西弁です。

男性からも女性からもかわいいと思われることが多く、関西人でもひそかに神戸弁を羨ましいと思っている方が多いです。

語尾が とぉ

そんな神戸弁の最大の特徴は、語尾につける『とぉ』です。

『なにしているの?』は、大阪弁では『なにしてんねん』になり、神戸弁では『なにしとぉー?』となります。

神戸発信の関西弁 種類一覧

『ばり』

『すごく』のことを『ばり』と言います。

博多弁でも強調する際に、おなじバリという言葉を使います。

ラーメンの『バリカタ』のバリです。

神戸発信か博多発信かは定かではありませんが、関西ではよく使われる表現です。

『ダボ』

この言葉も神戸独特の表現です。

『アホ』という意味で、大阪弁と音は似ています。

スポンサーリンク

京都の特徴と発音

京都弁は『はんなり』という言葉に表されるように、物腰柔らかく丁寧なイメージがあります。

ゆっくり話すので、同じ関西弁でも早口でまくし立てるような大阪弁とは雰囲気が全く違います。

尊敬語の 〜しはる

『する』の尊敬語『〜される』は、京都弁では『〜しはる』に変わります。

行かれる は、『行かはる』、された は、『しはった』ですね。

また目上の人に限らず、親や動物、モノまで、誰彼構わず使うというのもポイントです。

京都弁と大阪弁の違い

『話せない』は、大阪弁では『話されへん』になりますが、京都弁では『話せへん』になります。

大阪弁で『話せへん』というと、『話さない』を意味するので、話すことができないのではなく、話したくないから話さないというニュアンスになります。



ややこしくなってきましたか??

ちょっとした違いですが、地域によって意味が異なるので、その人の出身地や文脈から判断する必要があります。

奈良の特徴と発音

関西弁の中でも特徴は少なく、若い世代が使う言葉は、ほとんど大阪弁と変わりがありません。

しかし、年配の方が使う奈良弁にはいくつか特徴があるので見ていきましょう。

特徴的な奈良弁の種類一覧

おとろしい

『おそろしい』から来ていますが、意味としては恐いではなく、ひどい・めんどくさいという意味になります。



いがむ

歪むという意味です。

もともとの『ゆがむ』と発音が似ているので、比較的理解しやすいと思われます。



せんど

何度も何時間もという意味です。

『せんどゆったのに』は『何回も言ったのに』、『せんど待った』は『長時間待った』という使い方をします。

スポンサーリンク

和歌山の特徴と発音

ミカン梅干し高野山で有名な、和歌山県。

なかなか癖の強いすこし田舎っぽい関西弁を話すのが特徴です。

やん ゃ の多用

基本的に語尾に特徴があり、『やん』や『ゃ』などの音がたくさん出てきます。

では、具体的に見ていきましょう。



『〜ない』は『〜やん』に変わるので、例えば『できない』は『できやんやん』になります。

『〜している』は、『~しちゃある』に変わります。こちらも例を出すと、『もう来ている』は『もう来ちゃある』になります。

ほかにも『おもしろい』は『おもしゃい』になるなど、『やん』や『ゃ』が表現の中にたくさん出てきます。


以上の和歌山弁は、関西弁話者なら理解できますが、ほかに和歌山県民にしか伝わらない表現もたくさんあります。

和歌山県特有の表現の種類一覧

青あざができることを『にえる』と言い、『行こう!』と誘うときは『行こら!』と言います。



また、県外の方が理解に苦しむのが『〜の方が』は、『〜しか』と言うことです。

こっちの方がいい!と言いたい時は、『こっちしかいい!』と言います。

『〜しか〜ない』の表現に慣れている方には難しいですよね。

ダ行とザ行

また南部の和歌山県民は、ダ行とザ行を混同します。

『ざじずぜぞ』を発音することができません。

そして必然的に、『だぢづでど』と言い換えて発音することになります。

冷蔵庫の発音は『れいぞうこ』ではなく『れいどうこ』、ゾウの発音は『ぞう』ではなく『どう』になるんですね。



和歌山弁には特徴的なものが多く、ローカルトークも盛り上がること間違いなし!

【番外編】三重弁との違い

冒頭でもお話したように、関西とは近畿地方から三重県を除いた地域とされています。



三重県は名古屋との近さ故に、中部に組み込まれることが多いです。

県民の中でも、三重県は近畿地方か中部地方かで意見が分かれるようです。



そんな三重県で話される三重弁は、関西弁と名古屋弁のどちらの特徴も入った独特な方言となっています。



三重弁は地域ごとに違いがあり、伊賀弁、紀州弁、伊勢弁、志摩弁の4種類があります。

伊賀弁は言葉も発音も大阪弁に似ており、紀州弁は和歌山弁に似ています。

語尾に「○○な」と付くのが伊勢弁で、伊賀弁では「○○さ」が語尾に付き、志摩弁では「○○に」と付くという違いが大きいです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、関西弁は地域別の種類でどんな違いがあるかについてお伝えしました。

いかがでしたか?

さらに関西弁の理解を深めたい方はこちらの書籍を読んでみてください。

関西弁講義 (講談社学術文庫) [ 山下 好孝 ]


関西弁はよく話題になりますが、この特徴や発音の違いを知っているだけで、関西人とぐっと距離を縮めることができます!

是非話のタネにしてみてくださいね。


Pocket