皆さん、青い食べ物と聞いてすぐに思い付くものってありますか?
パッと思い付くのはかき氷のブルーハワイとか、最近流行っているチョコミント位でしょうか。
なんで、青色の食べ物は少ないのか、疑問に思いませんか。
海外に行くと、平気でケーキやお菓子を中心に青色のものが並んでいますよね。
もしかして、青色の食べ物を避けているのは日本だけ!?
今回は、青い食べ物はどれくらいあるのか。
はたまた、青い食べ物の食欲減退効果でダイエットにも有効なのか。
海外の青い食べ物情報まで、『青い食べ物』についてまとめていこうと思います。
Contents
青い食べ物といえば何を思い出す?
先ほど書いたように、かき氷のブルーハワイは『ザ・青』ですよね。
それから、数年前から流行っているチョコミント。
ソーダ味のアイスも青色ですね。
なぜ、ソーダ味に青色が使われているのか、よく考えると不思議じゃないですか?
これは、ガリガリ君がソーダ味に青色を使ったことからだと言われています。
実は、探せば青色の食べ物は色々あるのかもしれません。
それでは一挙にまとめてみましょう。
青い食べ物をまとめて一覧で!
青い食べ物はいったいどれくらいあるのか?
探してみると結構見つかりましたよ。
いくつかの項目に分けてご紹介しますね。
ブルーハワイ
お祭りの屋台などで買える、ブルーハワイ。
なんで、ハワイという言葉がつくかご存じですか?
それは、元々ハワイで考案された「ブルー・ハワイ」というカクテルから、ヒントを得て出来たからだと言われています。
味に関しては各メーカーにより、ソーダ味、トロピカル風味、ピーチ風味と結構バラバラです。
ブルーハワイは、どんな味がするかというよりも、「舌が青くなった~」と楽しむ物のようですね。
チョコミント
チョコミントは、正確には緑に近い青ですよね。
このチョコミントの色は「青+黄」で作られています。
黄色はベニバナ、青色はスビルリナをそれぞれ原料としています。
スピルリナとは藻類で植物プランクトンの1種です。
実は、栄養豊富でスーパーフードとも言われていて、抗酸化作用が注目されています。
では、チョコミントアイスはいつから日本で発売されているかというと……
1974年、サーティワンアイスクリームで発売されたのが始まりとされています。
今が2019年、45年も廃れることなく販売されているのですからすごいですよね。
そのころから、一定数の「チョコミン党」の方がいたという証拠です。
カレー
出典:https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/21/news023.html
- ネモフィラカレー(茨城県)
- オホーツク流氷カリー(北海道)
- 青い富士山カレー(静岡県)
ご当地カレーとして、青色のカレーを販売している地域がありますね。
ネモフィラカレーは茨城県のひたち海浜公園の、キレイなネモフィラからこのカレーのアイディアがでたようです。
とはいっても、ネモフィラで色をつけているのでは無く、着色料により青色にしています。
オホーツク流氷カリーもオホーツクと付いているように、北海道で製造販売されています。
海の色の青色カレーと氷の色の白いカレー2種類が一緒に箱に入っています。
2種類の色で上手く流氷を再現していますよね。
食欲が湧くかとかと言えば、ちょっとな……と思ってしまいますが。
こちらはクチナシ青色素で、青は再現されています。
最後に青い富士山カレー。
これは、食べるときにご飯を富士山型に盛り付けておきたいですね。
こちらも色素青で、色づけてあります。
ラーメン
- 渋谷 吉法師 鶏青湯
- 品川 BumBun Blau Cafe スーパーフードラーメン
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13198455/
吉法師さんの鶏青湯はこのお店の看板メニュー。
透き通った青色がフォトジェニックだと人気なようです。
味も、鶏のスープに力を入れているので青い見た目から反して、すっきりとした味わいだそうです。
出典:http://bumbunblaucafe.com/food/
BumBun Blau Cafeさんのスーパーフードラーメン、何がスーパーフードなのかと言いますと……
上記でも紹介しました、スピルリナ色素で青色を抽出しているからです。
サプリメントとしても売られているスピルリナなので、その栄養価は期待できますよね。
野菜・果物
- 青クワイ
- 青トウモロコシ
出典:http://g-foods.info/zukan/product/product_262.html
薄い青色をしているクワイ。
クワイはお正月に縁起物として食べますが、普段の食卓に上ることはほとんどないですよね。
出典:http://www.okuyuki.sakura.ne.jp/newpage38.html
青トウモロコシは乾燥させて粉にして、トルティーヤの皮などにして使います。
青トウモロコシですが、栄養価が高く、たんぱく質が豊富に含まれています。
また、基本は食用なのですが、飾りとしても青がキレイなので人気です。
その他、色々探してみましたが、真っ青な野菜・果物はほぼないと言っても良いでしょう。
「緑色に近い青」や「紫に近い青」は結構目にするのですが……
なので、ここではなぜ青い野菜や、果物が無いのか、理由を簡単にまとめておきます。
- 光合成に不利な色だったため、植物自体が青色を自身の色に選ばなかった。
- 野菜として品種改良している物は、人間が食欲を無くす色(青色)を排除していったため
この2つが、青色の野菜が少ない理由としてあげられます。
魚系
- イラブチャ―
- ブルーフィッシュ
- 甘エビの卵
出典:https://agije.com/jouhou/archives/2137.html
沖縄で、真っ青な魚と言えば、イラブチャ―(アオブダイ)です。
天然の色でここまでの青色は珍しいですよね。
さすが暖かい地域。
注意してほしいのは、毒があり食中毒になる可能性があるという事です。
イラブチャ―自身が毒を持っているというわけではなく、イラブチャ―が食べているスナギンチャクが毒を持っています。
スナギンチャクを食べたイラブチャ―の内臓に毒が蓄積している可能性があるのです。
なので、調理は必ず専門家に任せましょう。
出典:https://www.hattoriyose.com/product_page/66
甘エビの卵は天然の物で、青色を持っている珍しいものです。
甘エビのたまごが青いのは、ヘモシアニンという色素の効果です。
ヘモシアニンは酸素を運ぶ働きをしており、人間でいうとヘモグロビンです。
人間のヘモグロビンは酸素とくっつき、血液が赤くなります。
それがヘモシアニンは銅とくっつくことで青くなるのです。
その銅って食べても平気かと不安になりますよね。
それが、むしろ積極的に取った方が健康にいいものなんです。
なので、青色で気持ち悪いなと思って捨てるのではなく、ぜひ食べるようにしてみてください。
お菓子・デザート
出典:http://www.chocolife.info/
キットカットミニ ラムネ味
出典:https://matome.naver.jp/odai/2137376116023048701/2137396741693207903
プッチンプリン ソーダ味
出典:https://bg-mania.jp/2019/05/22293384.html
チョコミント蒸しケーキ
出典:https://mdpr.jp/gourmet/detail/1243930
カルピス スタードーナッツ ソーダ味
出典:https://matome.naver.jp/odai/2137376116023048701/2137396741893213203
青いりんご飴
出典:https://gigazine.net/news/20101120_ikea_blue_swiss_roll/
IKEA ロールケーキ
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000408.000012759.html
青いマカロン
出典:https://www.rihga.co.jp/osaka/leclat/products/planet/
惑星ショコラ 地球
出典:https://www.petitbisou-ashiya.jp/SHOP/dragee15.html
アーモンドドラジェブルー
青いお菓子やデザートは基本は普通の物と一緒で、そこへ青い着色料を使っているので青いのです。
それでは、青い着色料は何があるのか天然の物で、探してみました。
紫キャベツ
紫キャベツは煮汁に着色したい食材を付けておくだけ。
注意が必要なのは、つけすぎないことです。
つけすぎることで紫になってしまいます。
紫芋粉末
紫芋粉末で、例えば天ぷらに使う場合。
天ぷら粉に紫芋粉末を入れて溶かすだけで、青いてんぷらの出来上がりです。
また、卵焼きを作る時に、卵白に紫芋粉末を混ぜると青い卵焼きになりますよ。
ちなみに、全卵に粉末を混ぜてしまうと紫色になりますので、ご注意ください。
スピルリナ
すでに紹介しております、スピルリナ。
藻の一種から製造しています。
あの大人気アイス、ガリガリ君のソーダ味の色を付けているのはこのスピルリナです。
その他、冷たいお菓子から、暖かいものまで使うことが出来ます。
例えば、パンケーキに練り込めば青いパンケーキの出来上がりです。
お茶
- マローブルー
- バタフライピー
マローブルー
出典:https://minne.com/items/14016474
「マローブルーティー」日本語では「ウスベニアオイ」と言います。
実はガーデニングでも結構使われている植物なんですよ。
これが、本当にきれいな透明ブルーなんです。
そして、このマローブルーの面白いところは、色が変化するという事です。
入れたては青、そのまま時間が経つと紫、そしてレモンを入れるとピンク色へ変化していきます。
アメリカではよく飲まれているそうです。
効能としては、特に口から腸にかけての粘膜を保護し炎症を抑えます。
バタフライピー
こちらも発色抜群です。
お菓子作りをするのにも最適です。
バタフライピーは日本語で「チョウマメ」と呼ばれる花です。
この青色の正体はアントシアニンというポリフェノールの1種です
- 抗酸化作用
- アンチエイジング
- 薄毛、白髪の予防
- 眼精疲労の改善
- 肥満予防
- 美肌作用
女性に嬉しい効能がいっぱいです。
ただし、血液をサラサラにする効果があるので、生理中の女性は、その時期に摂るのは避けてください。
「バタフライピー」実は私、飲んだことがあるのです。
タイでもよく飲まれています。
タイでは「アンチャン茶」と呼ばれています。
上記でも紹介したのですが、こちらではハーブティーとして飲む場合です。
原液は本当に真っ青で、「これは美味しいの?」と不安になるほどでした。
ジュースなどと割って飲むのが一般的なようです。
とっても美味しかったですよ。
こちらも、色の変化が楽しめるお茶で、レモンなどの酸性のものをいれると紫色になります。
どちらも、お試しサイズをご紹介しておきますので、挑戦してみてください。
たまご
出典:https://www.e-select.st/item/shouhin_shousai.html?products=3177
アローカナという鶏の卵は、薄い青色です。
「幸せの青い卵」とも言われいるんですよ。
アローカナは南アメリカ、チリ産の鶏です。
なぜ、卵が青色なのかと言うと、アローカナは卵が青色になるポリフィリン色素を持っているからです。
その色素の働きにより青色の卵が作られるのです。
また、一般の卵と比較すると、栄養価が高いことも特徴です。
- レシチン(老化防止成分):2倍
- ビタミンB(疲労回復、免疫力増加):10~20倍
- ビタミンE(血液サラサラ、新陳代謝up):11倍
お値段は10個で1500円前後するので、気軽に楽しめるものでは無いかもしれませんが、食べてみたいという方は、是非挑戦してみてください。
下に販売している店舗のリンクを張っておきますね。
その他
- 勝沼ブルーワイン
- 青い森の天然青色リンゴジャム
出典:https://item.rakuten.co.jp/maruishi/10003402/
ブルーワインはどうして鮮やかなブルーをしているのかと言いますと……
黒ブドウ、白ブドウをブレンドして、更に「インディゴ」を使用しているから青色をしているのです。
インディゴとは藍という一年草の植物からとれる染料の事です。
勝沼でも製造されており、モンドセレクションも受賞しています。
華やかな香り、甘い味わいが特徴です。
出典:https://grapee.jp/256531
青い森の天然青色リンゴジャムは、青森産のリンゴを使用し、バタフライピーで青色に着色しています。
これは、世界初の青色ジャムです。
透き通るような青色が、ステキですよね。
天然青色退色防止のため、箱から取り出した後は、冷暗所で保管してください。
ヴィレッジヴァンガードのみでの販売をしています。
海外の青い食べ物
国によって、青色に対するイメージは違います。
今回はアメリカと韓国について青い食べ物はどんなものがあるのかまとめていました。
アメリカ
アメリカと言えば、青いクリームの乗ったカップケーキなどを想像しませんか。
他にもレインボーのケーキ、グミなどもとってもカラフルですよね。
もう一つびっくりするのはシリアルです。
出典:https://mamerica.net/11128
とってもカラフルなんです。
日本でもちょっとお高いですが、買うことが出来るので挑戦してみませんか。
韓国
一般的な韓国料理では青色は使われていません。
韓国料理の定番は、キムチをはじめ赤っぽい食べ物が多いですよね。
そのことから、日本と同じく青色の食べ物は定着していないようです。
しかし、デザートに青色が使われているようです。
結構可愛いデザートが多いんです。
出典:https://www.pinterest.jp/pin/645633296557928200/?nic=1
出典:https://www.seoulnavi.com/special/5057097
食欲減退でダイエットに効果的?
青色への冒険心があるか無いかで、ダイエットに効果的であるか効果的で無いかに分かれます。
- 青色の心理的効果
- 青色の意外性
この二つに分けてまとめてみましょう。
青の心理的効果
青色の心理的効果を調べてみますと、
- 強い信頼感を与える
- 血圧、体温、脈拍を下げる効果がある
- 食欲を抑える
- 知的で誠実な印象を与える
- 気持ちを鎮静させ冷静になれる
「食欲を抑える」としっかり入っていますね。
基本的には食欲を抑えるという事で、ダイエット効果を得ることは出来るかもしれません。
青色の意外性
出典:https://hbol.jp/160780
アメリカなどで普通に売られている青色のケーキ。
日本人には考えられないことですが、現地の人は美味しく食べています。
これは、日常的に青いお菓子を食べる事がない日本人としての感覚が染み込んでいると青のケーキに意外性を感じ、食欲が湧かなくなってしまうのです。
しかし、この事実は、色の意外性を振り切れば新しい味に出会えるという事です。
「青いから食欲が出ない」と決めつけずに、思い切って食べてみると「意外と美味しい」という事が分かるかもしれません。
すると、色味に対する偏見も取り除くことが出来ますね。
青色に挑戦しようと頑張ると食べられるものが増え、ダイエット効果は無くなってしまうかもしれません。
ですが、豊かな食を選ぶか、青色の概念にとらわれたままにするかは、皆さんご自身が決めることだと思います。
青い食べ物の味は美味しい?
例えば、青色のカレー。
第一印象「まずそう……」で、食欲は無くなってしまいますが、食べてしまえばただのカレーなんです。
青い食べ物の多くは普通の食べ物に、青い着色料をいれて青くしているものばかりです。
という事は、「青い=美味しくない」は成り立たなくなります。
特に青色が使われてるお菓子、デザート類では、青色だからこそ美味しそうに見えて、実際美味しいものが多いです。
例えば、ブルーハワイのかき氷、チョコミント、ガリガリ君ソーダ味、これは青色だからこそ、美味しさが伝わってくる食べ物たちですよね。
青色の着色料の元であるバタフライピーはお茶としても飲めるくらいです。
という事から、青い食べ物は第一印象を乗り越えてしまえば美味しいものの方が多いと言えるでしょう。
青い食べ物は自然界にある?
天然の青い食べ物は、本当に限られています。
- アローカナの卵
- 甘エビの青色卵
- 青くわい
これらは、何も手を加えずに最初から青色の食べ物です。
その他の青い食べ物のほとんどは、品種改良してあったり、着色料を使ってあったりします。
この項目であげた食べ物の青色の秘密は、この記事の上部で説明しておりますのでぜひ、読んでみてください。
まとめ
青色の食べ物は加工食品を含めると、結構ありましたね。
青色の食べ物は確かに食欲が無くなる色ではありますが、そもそも青い食べ物は特殊ななため、スーパーなどで気軽に買うものではないようです。
そのことから、青色食べ物ダイエットはなかなか実現するのは難しいでしょう。
しかし、そんな特別な青色の食べ物はフォトジェニックなものとなっていますね。
食べるというよりも見た目を楽しむのが、青い食べ物なのかもしれません。