お正月が終わったらまず始めにやってくるイベント、バレンタイン。
本来日本では、「好きな女性が男性に告白できる日」だったのに、巷では、「義理チョコ」といった中元歳暮的なお世話になってる人へのお礼の儀式や、女性通しで「友チョコ」といった女子のチョコ交換のようなイベントにもなっております。
しかし、本来の意味からかけ離れた「義理チョコ」や「友チョコ」をめんどくさいと思っている人は結構いますし、渡さないという人もいるようです。
ここでは、なぜバレンタインをめんどくさいと思っているのか、バレンタインに渡さないのはアリかを私の意見をいれながら見ていきましょう。
Contents
バレンタインがめんどくさい!
本来は女性から告白してもよい日ということで日本で始まったバレンタインデー。
最近は「義理チョコ」や「友チョコ」をめんどくさいと考える人が増えているようです。
ここでは、なぜめんどくさいのか?女性・男性、それぞれの立場から見てみましょう。
アンケートでもめんどくさい人が多い!迷惑と言う声も
昨年、株式会社エアトリが行った10代~70代の男女バレンタインに関する意識調査の中で、
「バレンタインについてどう思うか」という質問に対して、
「楽しみにしている」と回答した人が35.1%、「興味がない」と答えた人は38.8%、
「無くなってほしい」と回答した人は26.1%とというアンケート結果があります。
「興味がない」と「無くなってほしい」を足すと73.9%にもなり「楽しみにしている」の35.1%を大きく上回ります。
「無くなってほしい」と答えた方は理由として「面倒くさい」、「出費がかさむ」
「惰性でやっている」などが挙げられます。
なんと、男性も女性も半分以上の人はバレンタインに対してネガティブなイメージを持っているのです。
バレンタインがめんどくさい理由は?
男性・女性ともにバレンタインがめんどくさいと思ってる人がたくさんいることが分かりました。
では、なぜめんとくさいと思うのでしょうか?
女子の意見や口コミ
とある意識調査では、
義理がめんどくさい理由は
・どれくらいの値段のものを誰にあげるか考えるのが面倒
・どの範囲まであげればいいのか気を使わなければいけないのが面倒
・お金がかかる
などなどあるようです。
また本命チョコでも
・手作りを求められ作るのがめんどう。
・プレゼントまで期待されている
などなど本命でさえもめんどくさいと考えている女性も見受けられです。
それと、学生さんなどでは、女の子どおしでチョコを送り合う「友チョコ」も手作りするのがめんどくさいと考える女の子もいるようです。
めんどくさい女子の意見や口コミ
めんどくさい女子の実際の声をみてみましょう。
めんどくさい女子、結構いますね。
ハッキリいって職場でのバレンタインはめんどくさいので、今うちの職場では一切やらなくなりました男性比率めっちゃ高いからね…#KinKiKidsどんなもんヤ #doya #reco1134
— こばも (@kbm869) June 17, 2019
誰だよ。バレンタインは好きな人にチョコ渡す日とか決めたの。
誰だよ。友チョコとか言う儀式作ったの。
ほんとバレンタインめんどくさいわ( ˙-˙ )
— @まいぺーす (@R_love_204) February 13, 2019
かなり怒っていますね 笑
それだけめんどくさいんでしょうね。
無い女子力頑張って出して作ったバレンタインチョコ。
今日はバレンタインですね!
バレンタインとかめんどくさい行事は無くなればいいとおもいます!!
いや、てか、バレンタインいいけど、うちは作るのがめんどくさい!!!!!! pic.twitter.com/gHBcAVaf2f
— 朔夜ちゃん@2日髏々宮カルタ (@maromayuchan87) February 13, 2017
男もめんどくさい人が多い
女性だけでなく男性もめんどくさいと考えてる人は多いようです。
理由として、
・ホワイトデーのお返しがめんどくさい
・もらえないとヘコむからめんどくさい
などが挙げられます。
お返しが超絶めんどくさい
お返しがめんどくさい男子の実際の声です。
もし次に彼女とかできたらバレンタインはいらないって先に言おう
返すのがすごくめんどくさい。
ホワイトデーって無くせよ。てかもうバレンタイン自体なくなって— 卍さん (@manji_mnst1) March 13, 2019
バレンタインはお返しがめんどくさいから受け取ってないわ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
— ハヤテ (@0627teyahakanat) June 10, 2017
バレンタインは本命じゃなかったら貰った時は嬉しさよりも一か月後に返すイベントが発生することがめんどくさい感情の方が強い
女性の中にはバレンタインが面倒やと思う人も少なからずいると思うし本命以外は正直いらないです— ばばちゃん (@to1029phbei) March 12, 2019
義理はめんどくさいと思っている男子、結構多いんですね。
でももらえないとヘコむからめんどくさい
でも、もらえないのも寂しいんですねえ。何とも複雑な男心です。
バレンタインお返しめんどくさいんでもらってません(もらえないだけ)
— ほのりん (@honoka14563) February 9, 2015
バレンタイン、返すのめんどくさいから要らない。(もらえない奴の呟き)
— 隼 (@HagechobiDX) January 26, 2017
バレンタインもらえないだけなのに
お返しするのめんどくさいから
いらねーとか言うやつ笑— 小室良樹 (@yo_shi_ki_0628) February 8, 2015
バレンタインに渡さないのはアリ?
バレンタインをめんどくさいと持っている人は男性でも女性でもたくさんいることがわかりました。
では、バレンタインに何にも渡さないってアリなんでしょうか?
彼氏に渡さない
個人的には「ナシ」ですね。
きっと彼氏はあなたからのチョコレートを期待しているはず。
彼女から何もなかったら、きっとショックを受けることになるでしょう。
大切で好きな彼氏には、チョコやプレゼントをわたして、この「バレンタイン」
というイベントを2人で楽しみましょう。
この方は彼女とのバレンタインを大切にしたいようですね。
意外とロマンチックな男子も多いですよね。
さすがに、バレンタインの日なのに彼女から貰えずやっぱり大切な人から貰えるとすごい嬉しいし思い出になるのにバレンタインの日なのに彼女からもらえないと思うと萎えます…
— うざなったからけすわ (@FFwl2YShkmiCIP8) February 12, 2017
旦那に渡さない
これは賛否両論ありそうです。渡す人も多いですが、渡さない人もいるようです。
多くの人は結婚後も渡しているようです。
私の個人的な意見ですが、渡したほうがいいと思います。
日頃は中々旦那さまに感謝の気持を伝えるのは照れくさいと思いますが、
バレンタインを通じて「ありがとう」を届けてみてはいかが?
娘さんと一緒にお菓子作りをして渡すのもいいかも。
旦那さまに渡すのか?これには様々な意見があるようです。
旦那と知り合ってから初めてチョコを渡さないバレンタインだな。明日でいいか。いつも手作りを要求されて正直めんどくさかったんだよな。明日は家にある小枝娘と渡せば喜ぶだろう。
— もちこ (@sgrA16775) February 14, 2019
今年はガトーショコラに挑戦しようかな♪普段の感謝を込めて旦那さんにバレンタインは渡さないとね。 http://otonapeach.jp #otonapeach
— モモナチュラル (@momonaturalmiel) February 4, 2011
職場や学校で渡さない
職場や学校で渡すチョコは義理が多いですよね。
この場合は渡さないのは「アリ」だと思います。
お互い色々考えて気を使うのはめんどくさいですもんね。
私も以前務めていた会社で、ある年突然渡すのを辞めたことがあります。
その会社では女子全員からお金を徴収して、部署内の男性全員に渡していました。
それを突然辞めたので男性陣はその日はアレ?って思ったかもしれません。
でも後々聞いてみると、奥様にも感謝されたし、よくぞ辞めてくれましたって感じで
感謝されました。
会社でもらったホワイトデーのお返しって、購入は奥様の仕事ですもんね。
職場での義理チョコに否定的な生の声をご紹介します。
職場でのバレンタインは基本的にはしない。男ばっかりの職場だから。
ところが昨年、委託会社の方が気を使って、バレンタインあげてないのにホワイトデーをくれたので、
今年はバレンタインあげないといけないかななどと思う負のスパイラル突入。— coco (@coconaon) February 7, 2012
職場でバレンタイン渡す渡さないがめんどくさい…
— あきつりく (@akituriku) January 27, 2018
職場で義理チョコ渡す女!マジでヤメロ!!!
くそ安物のまずいチョコレートなんか要らないしホワイトデーにお返し用意するのは嫁なんだよ!!!家庭内の仕事増やすんじゃねぇ!!!— みさと (@117_haydee) February 15, 2019
好きな人(本命)でも渡さない
私の個人的な意見ですが・・・「ナシ」です。
というよりは、是非頑張って渡してみて下さい!!
片思いの女性にとってバレンタインってすごいチャンスだと思いませんか?
告白したくても勇気が持てない女子は、この日を逃す手はありません。
チョコを手渡す時に告白できれば一番いいのですが、それが無理ならちょっと
高価な海外メーカーのチョコなどを用意して、「義理ではないです」感を出してみましょう。
そこにカードなどを添えるとあなたの気持ちはきっと伝わるはず。
皆さんご存知の高級チョコメーカーをご紹介します。
まとめ
今回は、「バレンタインがめんどくさいから渡さないのはアリ?」について見てきました。
男性・女性共に「義理チョコ」に関していうと沢山の人がめんどくさいと思っていて、渡していない人も
いました。
しかし、私の意見では彼氏や旦那さま、そして本命のチョコは是非渡して下さい。
本来バレンタインというイベントはめんどくさいものではなく、恋する女の子の楽しいイベントのはず。
義理と本命はメリハリをつけて楽しんで下さい。