Pocket

現在1歳の子どもを育てている私は、ラーメンがどうしても食べたい!という日がたまにあります。

産後はすっかりラーメン屋さんから遠ざかっていたんですが、

「そろそろ子連れでラーメン食べに行きたいけど何歳から食べられるのかな…」

と、ふと疑問に思いました。

 

さらに、離乳食のうどんやそうめんなどの麺類が大好きな子供を育てていると、

ラーメンを食べさせられたら、バリエーションも増えるし助かりますよね~。

 

日々バタバタと忙しく子育てをしていると、「ラーメンを何歳から食べさせたらいいの?」ということを調べる機会ってなかなか無いので、今回は以下の点について調べました!

 

  • ラーメンは何歳から食べていい?外食と手作りで違いはある?
  • 赤ちゃんがラーメンを食べる際の注意点は?
  • ラーメンを食べさせる時に気になる成分は?
  • 赤ちゃんや子供にも優しいネットで買えるラーメンはある?

 

そんな悩みや不安をお持ちの方は参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ラーメンは何歳から食べていい?

ラーメンは何歳から食べていい?

 

色んな味があって美味しいラーメンですが、何歳から食べさせることができるのでしょうか?

 

市販のラーメンには、推奨する年齢についてほとんど書いてありません。

主な材料である中華麺を食べると考えると、離乳が完了する1歳~1歳半頃が良いでしょう。

中華麺は弾力があるので、離乳食の完了期に取り入れると子供も美味しく食べることができます。

 

次に市販品でも子供向けのもの、外食や手作りの場合ではどう変わってくるのかを見てみましょう。

 

アンパンマンラーメンは?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日清食品 アンパンマンらーめん 22g×4
価格:198円(税込、送料別) (2019/10/28時点)

 

アンパンマンラーメンってご存じですか?

カップヌードルでおなじみの日清が販売している子供向けのラーメンです。

 

麺が柔らかめに作られており、小さな子供でも食べやすいと人気の商品です。

アンパンマンらーめんは何歳から食べることができるのでしょうか?

日清のホームページでは、

アンパンマンらーめんに限らず、即席めんを食べるのは1歳6か月以降が目安

多めのお湯で麺を茹でて塩分を減らすことや、麺をカットして食べさせることを推奨しています。

 

引用元:日清食品グループ公式HP お客様窓口 即席めんについて

となっており、やはり即席めんを食べる目安は1歳半ごろからを推奨しています。
 

 

そして、ちょっとの工夫で美味しく食べやすくさせてあげることができるので、一手間かけてあげることは大切です。

 

外食はいつ頃から?

ファミレスやラーメン屋さんでラーメンを食べる場合は何歳から食べられるのでしょうか?

ラーメンの種類や具にもよりますが、外食の場合も1歳~1歳半頃から食べさせることができます。

 

楽しく外食するためのポイントは大きく4つです。

 

  • ラーメン屋さんの場合は座敷席があるor大きなテーブル席+子供用の椅子があるお店を選ぶ
  • ラーメンの種類は濃厚なスープや激辛ラーメン等は避け、麺は柔らかめのものを頼む
  • 野菜のトッピングが出来るお店なら栄養を考えてプラスする
  • スープは飲ませないか、ごく少量にする

 

お子さんがまだ小さい場合は、家族が頼んだラーメンを取り分けることになる場合がほとんどだと思います。
あまり刺激的でないラーメンにして、小皿に分けて麺切りハサミで切って食べさせるとスムーズですよ。

 

麺切りハサミはお店によっては貸してくれるところもありますが、私はお出かけの時は持ち歩く用にしています。

このハサミは野菜や柔らかいお肉なども切れるのでとっても便利。何よりカワイイのでお気に入りです。

 

手作りラーメンは?

手作りのラーメンも、離乳食の完了期である1歳~1歳半頃から食べさせることができます。

具材をたくさんの野菜にしたり、スープの味付けを薄味にしたりとお子さん用にアレンジできるのが良いですね。

 

最近は、スーパーなどでも生麺とスープの原液を別々に売っていますので、食べやすいように麺の茹で時間を長くして柔らかく仕上げたり、ハサミで短くカットして食べさせてあげてください。

次は、実際に食べさせる時に注意したいことを挙げてみます。

スポンサーリンク

赤ちゃんがラーメンを食べる際の注意点

赤ちゃんがラーメンを食べる際の注意点

ここまで「ラーメンは何歳から食べられるのか?」に着目してきました。

 

目安としては離乳食の完了期である1歳~1歳半頃からです。

では、実際に子供にラーメンを食べさせる時に気を付けたいことは何でしょうか?

注意点を見ていきましょう。

 

注意点1:塩分

大人でも、ラーメンを食べ過ぎると塩分が気になりますよね。

身体が小さい子供は、大人以上に気をつけてあげる必要があります。

スープは飲ませない、またはごく少量にする。

多めのお湯で麺を茹でて塩分を減らすなどして食べさせましょう。

 

注意点2:アレルギー

子供の食事を考えるときに、まず気になるのがアレルギーです。

ラーメン屋さんで出てくるラーメンには、ほとんど小麦・卵・乳が含まれています。

 

大手のチェーン店では、お店のホームページにアレルギー情報が記載されているところもありますのでチェックしてみてくださいね。

 

注意点3:食品添加物

ラーメンに限ったことではありませんが、インスタント食品を食べるとどうしても気になるのが食品添加物です。

今の時代、全く添加物を口にせずに暮らすのはかなり難しいですが、子供への影響は気になりますよね。

 

インスタント麺を食べさせる場合はあまり頻繁にならないように気を付けたり、無添加の麺を選ぶことでより安心して食べさせることができます。

次の項目では、添加物の中でも気になるものをいくつかピックアップします。

 

気になる成分や食品添加物

ラーメンを食べさせる時に気になる成分、食品添加物にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

ラーメン、というより中華麺に欠かせない「かんすい」

中華麺のコシや風味を出すために使われるものです。

 

昔は人体に有害な成分を含んでいた「かんすい」ですが、現在は見直され、改善されたものが使用されています。

食品添加物として、基準をクリアしたものが使用されていますので必要以上に心配する必要はありません。

 

その他にも、インスタントラーメンなどには増粘安定剤や酸化防止剤といった食品添加物が使用されています。

いずれも使用が認められたものなので、過剰に摂取しなければすぐに身体に悪影響を及ぼすものではありません。

 

ただ、お子さんの場合は身体が小さいので影響が大人より気になりますね。

食べる頻度を決めて食べ過ぎないようにするなど、ルールを作っておくとより安心して楽しめます。

スポンサーリンク

赤ちゃんがラーメンを食べた口コミ

赤ちゃんがラーメンを食べた口コミ

ラーメンを食べた子供たちはどんな反応なんでしょう?

他のパパやママは何歳から食べさせているのでしょうか?

 

ラーメンと言えば「スープ有り」というイメージが覆されました!

 

 

1歳過ぎから食べているお子さんが多いようですね。

 

離乳食完了期は食べムラもあるし、好き嫌いがはっきりする頃。

親としては何とか食べてほしいものです。

ラーメンは、離乳食に慣れてきた頃の新しい味として喜ばれそうですね。

 

余談ですが、我が家の1歳の娘も、先日ラーメンデビューしました。

お家で麺を茹でて、残っていた野菜をざくざく入れた簡単なものでしたが珍しかったのか完食でした!

好評だったので、忙しい時に作れるインスタントラーメンを買い置きしておこうと思っています。

 

そこで、気になっているラーメンをピックアップしてみました。

ネットで買えるラーメン

まずは、大人気のアンパンマン!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日清食品 アンパンマンらーめん 22g×4
価格:198円(税込、送料別) (2019/10/28時点)

 

先ほどもご紹介しましたが、これは買おうと思っています。

キャラクターがデザインされた「なると」は喜ばれそうです。

 

無添加のラーメンもあるんですね!

 

お湯をかけて3分で出来るのも嬉しいですね。

レビューも美味しいと好評なので期待できます。

 

まとめ

まとめ

今回は、「ラーメンは何歳から食べていいのか?」や「外食や家で食べる場合の注意点やポイント」をご紹介しました!

ラーメンは1歳~1歳半から、味や麺の長さに気を付けて少しずつ食べさせるのがポイントです。

 

離乳食を食べてくれない」、「離乳食の作り置きが無かった!」なんていう時にラーメンの買い置きがあると活躍してくれそうですね。

今は色んな特徴を持ったラーメンが販売されていますので、気になったものがあったらぜひ試してみてくださいね!

 

「何歳から?」の疑問にお答えした他の記事はコチラからどうぞ。

Pocket