Pocket

酸っぱいけど美味しい、ぷくぷくした実のものからカリカリの小梅など、梅干しも色々と種類がありますよね。

一般的に、梅干しを食べるのは体に良い事だと思っている人って多いのではないかと思います。

お弁当の白いご飯の上に乗っていたり、おにぎりに入っていたり梅干しを毎日食べる人もいるのではないでしょうか?

酸っぱさが癖になる梅干しですが、結構塩分が強いですよね。

塩分の摂り過ぎは体にも、血圧にも良くないです。

 

梅干しを毎日食べて体に良い効果があるのか、毎日食べると血圧に影響があったり健康面でデメリットがあるのかなど気になりますよね。

ここでは梅干しを毎日食べることのメリット、デメリット等について書いていきます。

スポンサーリンク

〔結論〕梅干しを適量毎日食べるのは健康に良い

梅干しを適量毎日食べるのは健康に良い

 

梅干しを毎日食べることが健康に良いのかどうか、という事ですが結論から言うと、1日1つなど適量を食べる場合に限り健康に良いと言えます。

 

ただ、健康に良いからといって何個もたくさん食べることは塩分の摂りすぎになってしまうなど心配な面もあります。

ここでは梅干しを適量食べるとどんな効果があり、デメリットはあるのかなども含めて書いていこうと思います。

 

梅干しを毎日食べ効果やメリット

梅干しを毎日食べる効果やメリット

 

梅干しは体に良い健康な食べ物だと漠然と考えて毎日食べている人が多いと思います。

ここでは具体的にどんな健康に良い効果があるのか、たくさんある梅干しを食べることのメリットをあげていきたいと思います。

 

疲労回復

疲労回復

 

疲労の原因は筋肉に乳酸が蓄積されてしまうことです。

乳酸が溜まると肩や首などの筋肉が凝ったり、体がだるくなってしまいます。

梅干しの酸っぱさはクエン酸からきています。

梅干しにはクエン酸、フマール酸、リンゴ酸、オキザロ酢酸アルファケト、グルタル酸、イソクエン酸、アコニット酸、コハク酸の8種類の有機酸が含まれています。

この有機酸が体の中のエネルギー源を分解してエネルギーに変えてくれます。

 

クエン酸がこの働きを活発にしてくれて体内に溜まってしまった疲労の原因の乳酸を炭酸ガスと水に分解し排出してくれるのです。

梅干しを食べることで体内で疲労の原因となる物質が作られるのを抑えられ、疲労回復につながるのです。

ハードな運動で疲れた時に酸っぱい物を食べたり飲んだりして、少し元気になれるような感覚ってありますよね。

 

ダイエット・美容効果

ダイエット・美容効果

梅干しを食べることでダイエット美容効果が期待できるという女性には嬉しい作用があります。

梅干しに含まれるクエン酸が新陳代謝や体内の老廃物の排出を促進してくれるので、女性の悩みでもよくあるむくみの解消や美肌効果も高いのです。

さらに、糖質の代謝促進もして活性化してくれるのでエネルギーを無駄なく変換して、余分な志望を作らないというダイエットに嬉しい効果も期待できます。

吸収しにくいカルシウムや鉄分の体への吸収を促進してくれるので、カルシウムが骨から持ち出されるのを防いでくれる効果があります。

 

カルシウムは脂肪燃焼促進、脂肪の吸収を抑える効果があるとされています。

よく言われるようにカルシウムにはイライラを抑える働きもあるので、ダイエットのストレスからくるイライラを軽減することが出来て、精神的にもダイエットを続けやすくなるのです。

ダイエット中って我慢してるのでついついイライラしてしまうことよくありますよね。

それで挫折するのもダイエットあるあるなので解消できるなら、嬉しいです。

 

さらに梅干しには抗酸化成分であるポリフェノールも含まれているので、酸化が原因となる老化えを遅らせる効果があると言われています。

梅干しを食べると女性に嬉しい効果がたくさんありますね。

老化防止

老化防止

年齢を重ねると胃酸のバランスが崩れがちになってしまいますが、梅干しは消化促進、食欲向上、肝機能の強化などが期待できて中高年にはうれしい効果があります。

酸っぱい成分である有機酸はその酸っぱさから、唾液がたくさん出るようになります。

唾液にはバロチンという若返りホルモンも含まれているので、唾液がたくさん出ると若返りホルモンも増加します。

さらに、胃液や胆汁、膵液の分泌も増加させてくれ、消化作用も促進してくれます。

 

梅干しには梅リグナンというポリフェノールも含まれています。

ポリフェノールは抗酸化力が高く、血管を健康に保ってくれる働きがあります。

抗酸化作用が高い成分を取り入れると、老化や体調不良の予防をすることが出来ます。

 

梅干しを食べることで老化防止出来そうですね。

便秘改善

便秘改善

便秘になると、お腹がポッコリ張ってしまい苦しくなったり、吹き出物が出来てしまったりして困りますよね。

梅干しにはたくさんのクエン酸が含まれていることを紹介しました。

梅干しを食べてクエン酸が体の中に入ると腸の動きが活発になって便秘が解消するといわれています。

積極的に梅干しを食べることで便秘予防に効果があるのです。

脂肪燃焼

脂肪燃焼

梅干しに多く含まれるクエン酸には、体内の老廃物を排泄してくれるデトックス効果もあります。

体内の老廃物が無くなると細胞の代謝力が高まり、基礎代謝力がアップし消費カロリーが増える効果があります。

 

毎日梅干しを食べることで、クエン酸をたっぷり体内に摂取することになり、消費カロリーの増加につながるのです。

基礎代謝は年齢とともに下がってしまうから、梅干しを食べることでアップできるってすごく簡単にできるから取り入れたいです。

 

それから、梅干しには燃焼効果があるとされているバリニンという成分も含まれています。

梅干しを毎日食べることで体内にこのバリニンを摂取することができ、脂肪燃焼を促進できるのです。

美肌効果

美肌効果

シミやくすみが出来るのは内臓の老化がひとつの原因と言われています。

鏡を見て、お肌のシミやくすみを見つけると悲しくなってしまいますよね。

 

梅干しに含まれるクエン酸やポリフェノールは、老化の原因である活性酸素が体内で増え過ぎるのを抑えて排泄する働きをしてくれます。

紫外線、化学物質や排気ガスなどの外的な影響やストレスによって増加する活性酸素を減らし、血管の老化を防ぐことでシミやくすみの出来にくい肌質改善が期待できます。

梅干しを毎日食べることで綺麗な肌を保つ効果もあるのです。

血管や内臓の老化を防ぐことにより肌質改善になるなんて梅干しってすごい食べ物ですよね。

スポンサーリンク

健康への良い影響

健康への良い影響

昔から梅干しを毎日食べていれば医者要らずと言われてきているほど、梅干しといえば伝統的な健康食品です。

二日酔いに効く、肩こりが治る、風邪をひきにくくなるなど、健康な体にしてくれることがたくさん言われています。

最近では胃潰瘍や、胃がん予防にも効果があるとも言われていますよね。

ここでは実際にどんな良い影響を与えてくれるのかをあげてみましょう。

 

血液サラサラ

血液サラサラ

梅干しには体内に乳酸が蓄積されるのを防いでくれるクエン酸が、たくさん含まれています。

 

クエン酸は、体内のエネルギー源を燃焼させてエネルギーにする働きを活発にしてくれるので、血液がサラサラになります。

乳酸が少なくなることで、血液が弱アルカリ性状態に保たれてサラサラになるのです。

血流がスムーズになることで、毛細血管も健康な状態を維持できます。

 

毎日梅干しを食べて血液サラサラな状態をキープ出来るなんて嬉しい効果ですよね。

 

胃がん予防

胃がん予防

 

 

胃がんの主な原因とされているのはヘリコバクターピロリ菌です。

実はこのピロリ菌の運動が、梅干しに含まれる成分の効果により抑制されるということが知られています。

 

梅干しに含まれる梅リグナンというポリフェノールの一種が、ピロリ菌の持つ蛋白分解酵素で胃粘膜を保護する粘液を分解して胃粘膜を直接攻撃し胃がんを発症させる運動を抑制すると言われています。

糖尿病予防

糖尿病予防

糖尿病になってしまうと体内の糖質代謝の働きが乱れ、身体にさまざまな不調が起きてしまいます。

喉が渇きやすくなったり身体がだるくなったり、下痢を起こしやすくなるなど、日常生活にも支障をきたすことがあります。

 

梅に含まれている成分には糖質代謝を活発にしたり、喉の渇きや疲労感を取り除いてくれる効果もあるので、梅干しは糖尿病改善にも役に立つ食べ物なのです。

糖尿病の治療薬の中に小腸で糖質の吸収を抑制するものがあります。

梅干しにはα-グルコシターゼという小腸でブドウ糖の吸収を促進する酵素の働きを抑制する効果があります。

梅干しを毎日の食生活に取り入れることで、糖尿病の治療薬と同じく、糖質の過剰な吸収を制御することが出来るのです。

 

甘いお菓子やスイーツなどは、そもそも甘さの元がブドウ糖なので胃で消化せず胃粘膜から血液中に吸収されてしまい、梅干しを食べることで吸収抑制の効果は期待できません。
梅干しの効果は、あくまでも消化が必要な炭水化物に対して、ということになります。

梅干しを食べるとインシュリンの働きが高まって、血糖値を下げ糖尿病の予防に効果があるのです。

 

梅干しを食べることで「やせホルモン」「長寿ホルモン」とも呼ばれる、糖尿病になると血中濃度が下がってしまうアディポネクチンが増加して、インシュリンの感受性が高まり働きやすくなるのです。

 

梅干しの食べすぎは塩分過多になってしまいますが、適度な量を食生活に取り入れて、規則正しい生活習慣を整え糖尿病予防や改善につなげましょう。

 

梅干しの食べ過ぎによるデメリット

梅干しの食べ過ぎによるデメリット

日本人の私達にとって馴染み深い梅干しは体に良いというイメージも強い一方で、塩分摂取量が多くなってしまい、健康に悪い影響があるのではないかとういのも気になりますよね。

梅干しを食べ過ぎてしまうことで高血圧や脳梗塞、不整脈や腎臓疾患などのリスクも高くなりそうです。

 

食べ過ぎてしまうとどんなデメリットがあるのかなど気になる点を調べてみました。

塩分の取りすぎ

塩分の取りすぎ

健康な成人の1日の塩分摂取量は男性で8g未満、女性で7g未満が目安とされています。

梅干しはメーカーにより大きさや味にも違いがありますが、大粒の梅干し1つ(10~20g)で1個あたり1~2g程度の塩分を含んでいます。

食事の中で梅干し以外でも塩分は含まれているので、1日に食べる梅干しは1,2個ぐらい、多くても3個までにしておくのが良いでしょう。

 

体内塩分濃度は通常およそ0.85%で保たれています。

これはナトリウムとカリウムとういうミネラルが、バランスよく存在する状態なんです。

 

体内に取り込まれた塩分は通常汗や尿に混ざって排出されています。

激しい運動で大量に汗をかいたり、最近は夏場に汗をたくさんかいたら、水を飲むだけじゃなく塩分も補給するように言われていますよね。

夏バテ防止のための塩分チャージのタブレットなども最近よく見かけるようになりました。

塩分を摂り過ぎた状態になると、人間の体は体内のミネラルバランスを保とうとして水を欲しがり喉が渇きます。

これに伴ってむくみも起こります。

 

日頃から塩分を多く摂っているとミネラルバランスを保つ為に、常に水を溜め込んだ状態の体になってしまいむくみが生じてしまうんですよね。

体内の塩分濃度をバランスよく保つためにも塩分摂取量には気をつけて健康でいたいですね。

血圧への影響

血圧への影響

塩分を取りすぎてしまうと体内の塩分濃度が高くなってしまいます。

塩分濃度が高くなってしまうと何が心配かというと、やはり高血圧になるということです。

高血圧の状態が続くと動脈硬化や腎臓障害、心疾患、脳障害などの病気のリスクが高まります。

 

梅干しは塩分が高いので、食べると血圧が高くなってしまいそうな気がしますよね。

で、も梅干しには血圧を下げる効果もあることが確認されています。

 

食べ過ぎはもちろんだめですが、毎日1~3粒程度食べるくらいなら、高血圧の原因になるほどではないのです。

梅干しの効果的な食べ方

梅干しの効果的な食べ方

梅干しを毎日食べることで疲労回復老化防止血液サラサラ胃がん予防など色々な健康への効果があることをこれまでご紹介してきました。

ここでは健康効果がアップする梅干しの食べ方を紹介してみたいと思います。

 

梅干しを食べる時間帯によって、カルシウムの吸収がうまく出来るか出来ないかの違いがあります。

朝食で梅干しを食べる人が多いと思いますが、実はカルシウムを効率的に吸収できる時間帯って夜なんです。

カルシウムの吸収率が一番良い時間帯は、夜の8時から0時の間なので、夜に梅干しを食べることでカルシウムを効果的に吸収して効率よく骨を作ることができるのです。

 

老化防止の効果を得るために梅干しを食べるとしたら、塩だけで漬ける昔ながらの梅干しではなく、はちみつ漬けの梅干しを食べることをお勧めします。

老化防止には梅干しに含まれる梅リグナンという成分が効果があるのですが、この梅リグナンの含有量が塩漬けの梅干しよりもはちみつ漬けの梅干しの方が3割以上多いと言われています。

 

梅干しには便秘解消効果もあることもわかってきました。

便秘解消に一番お勧めな梅干しの食べ方はヨーグルトと一緒に食べる方法です。

梅干しに含まれる腸内の悪玉菌増殖を抑制する働きのあるクエン酸と、ヨーグルトの腸内の善玉菌を増やし活性化する働きが、便意を解消する効果をもたらしてくれます。

 

次に梅干しの血液をサラサラにしてくれる効果ですが、もちろんそのまま梅干しを食べても良いんですよ。

 

でも、より血液サラサラ効果を高める食べ方があるのです。

梅干しを煮て食べることで効果が高まるのです。

梅干しを煮るとムメフラールという成分が出てきます。

実はこの成分は加熱する前の梅干しには一切ありません。

加熱して初めて出てくる成分で、血液が固まるのを防ぐ作用がありサラサラにしてくれるのです。

 

煮物に梅干しを落としたり、ご飯を炊く時に梅干しを入れて梅干しの炊き込みご飯を作るなど、いつもの食事にも簡単に取り入れられそうです。

梅干しを1つ追加するだけなので、わざわざメニューを難しく考える必要もないから気軽に実行できそうです。

食べ合わせが良い食べ物

食べ合わせが良い食べ物

梅干しと食べ合わせが悪いものの代表として昔からうなぎがあげられてきました。

実はこのうなぎと梅干しの食べ合わせって理想的な組み合わせだと最近言われています。

梅干しの酸味が遺産の分泌を促進して、うなぎの脂から胃を守ってくれるのです。

 

うなぎと梅干しが食べ合わせが悪いと言われてきたのには、脂っこいうなぎを梅干しがさっぱりさせてくれるから、ついつい食べ過ぎてしまっい消化不良を起こすので、そうならないようにという思いがあったからとも言われています。

梅を塩漬けしたときに出る梅酢ポリフェノールに痩せやすい体質を作る作用があります。

そこに脂肪を燃焼するアディネポネクチンを含む納豆を加えるとさらにダイエット効果が高まります。

いつもの納豆に刻んだ梅干しを加えて混ぜるだけで簡単に取り入れられます。

 

また梅干しにたくさん含まれているクエン酸は、ヨーグルトに豊富に含まれるカルシウムの吸収を高くする効果があります。

ヨーグルトと一緒に梅干しを食べると、カルシウムをたくさん吸収し強い骨や歯を作ることが出来ます。

うまく食べ合わせることでそれぞれの効果をアップさせて健康維持できそうですね。

加熱する

加熱する

疲労回復などに有効な有機酸がたくさん含まれた梅干しですが、加熱することでさらに効果が高まることがわかっています。

 

昔から焼き梅が熱や咳、のどの痛みなど風邪の症状に効くと言われてきました。

梅干しを焼いたり加熱することで脂肪燃焼、血流を良くするというムメフラールという成分が生まれることが最近になってわかっています。

このムメフラールの血流改善という効果が、梅干しに元々含まれている疲労回復などに効くクエン酸と一緒になることで、血液の循環が高まり、体を温めることになります。

同時に体内の老廃物を取り除くことで基礎代謝も上がるので、脳梗塞、心筋梗塞などの血液循環に関係する病気への効果が高くなります。

 

梅干しはそのままで食べても脂肪燃焼効果があるんですよ。

さらに梅干しを加熱するとバニリンという成分が発生し、その脂肪燃焼効果が20%も高くなります。

 

梅干しを加熱して食べることで血液サラサラと脂肪燃焼効果がより高くなるので、簡単にフライパンで焼いたり、アルミホイルに包んだ梅干しをトースターで焼いたりして毎日食べてみるといいですね。

 

おすすめの梅干し

こちらでは超おすすめ梅干しをご紹介します。

楽天のレビュー数も9000を超えていて、しかも平均レビューが星5つに近いというみなさん大絶賛の梅干しです。

訳ありのため、量も多く美味しい梅干しがたくさん食べられてしかもこの価格!と驚いてしまいました!

ぜひチェックしてくださいね。

他にも毎日食べることが心配なあの食べ物についてもこちらの記事でチェック!

味噌汁を毎日飲むのは体に悪い?健康への影響や塩分が気になる!

アイスを毎日食べると太る?太らないや痩せるという説を検証!

長芋を毎日食べる効果は?食べ合わせのおすすめや食べ過ぎのデメリットも

キムチは体に悪い?腹痛や胃痛への影響やメリットデメリットを解説!

まとめ

梅干しを毎日食べる効果や塩分血圧への影響、梅干しを毎日食べることでのデメリットなど色々紹介してきました。

梅干しには健康への効果や、体を良い状態に保ってくれる作用がたくさんあることがわかりましたよね。

だからと言って食べ過ぎると塩分の摂りすぎになるというデメリットもあるので、食べる量や食べ方などしっかり守り、塩分には注意しながら美味しく頂いていきたいですね。

 

 

 

 

Pocket