Pocket

生徒会選挙の演説の例文を11例!
インパクト大!
ユーモアてんこ盛り!
完全オリジナルで作りました!
選挙に勝つならコレ!大公開です^^


生徒会選挙

「そろそろ原稿書きあげないと、
間に合わなくなる~(+_+)」

「誰もが注目するような、
インパクトがほしいよなぁ!」

前年の演説を参考にしたり、
こうやって検索して、
悩みながら原稿を書いているのに、
「おぉ~!!」
という歓声が沸く演説って、
なかなか難しいですよね。

私はというと、
生徒会に立候補したことは、
ありません。

でも、約10年、
やや大きめのホテルで仕事をし、
実際の選挙演説や、
披露宴のスピーチ、
学校の先生の長~い乾杯挨拶(笑)
などなど…

今この記事を読んでいる、
学生さんたちの何倍も、
演説を聞いてきました。

ということで、
活かしますよこの経験

幅広い目線で考えました!
生徒会選挙の演説のコツや注意点
さらに、
インパクトと、
ユーモアに着目した、
あなたの想像力を力に変える例文
ぜひ覗いてみてください!

スポンサーリンク

生徒会選挙の演説でのコツや注意点

生徒会選挙

何事にも、
コツや注意点が存在しています。
が!
生徒会選挙で行う、
演説のコツと注意点を、
学生の時から抑えることができれば、
抜群のアピール力を身につけたのと同じ!

これから先やってくる人前で話す事
例えば…

  • 面接
  • 会議でのプレゼン
  • 新人教育
  • 電話対応
  • 結婚式のスピーチ



まだまだあります(笑)

例文を見る前に、
生徒会選挙の演説をする時、
絶対押さえたい
コツ注意点にご注目!

生徒会の役職ってどんな種類がある?という疑問についてはこちら!

生徒会の役職の種類一覧!仕事内容や人数も詳しく解説します

コツや注意点1:自信満々で話す

生徒会選挙

できれば当選できるといいな~
よりも、
当選するから、とりあえず聞いて!」
という自信満々の演説の方が、
余裕があって、
見ていても聞いていても嫌になりません

どんなに性格が良くて、
周りから人気があっても、
全校生徒と話したことがある人って少ないです。

なので、
生徒会選挙の場合は、
「実は〇〇な人」
という価値観はほとんど通用しない!
落ち着いて、
自分の主張ができてナンボというわけです。

自信満々に見える方法とは?

  • 姿勢よく立つ
  • 目はパッチリ開ける
    (開けすぎ注意)
  • あごを引いて話す



話す姿で言うと、
この3つがおすすめです^^

ちなみに”あごを引く
というのはどんなメリットがあるのか?
ズバリ
知的に見えて、目力アップ!
なんです。

しかも!
生徒会選挙の演説する舞台は、
体育館のステージの上か、
教室の黒板の前が多いですよね。

演説を聞く生徒は、
座って
候補者の顔を下から見ている場合がほとんど!

姿勢が悪くて半分目をあけて
顔が上を向いていると….

  • 全然爽やかじゃない
  • 顔も見えにくい
  • 自信満々には見えない



と、良いことが何一つありません。

鏡で確認する癖をつけて、
自信満々に見える、
かっこいい演説を目指しましょう!

コツや注意点2:目を見て話す

生徒会選挙

演説を聞いている生徒の中の一人を、
ガン見するのではないですよ(笑)

「演説している人が目線を外しすぎると、
見ている側も目線を外しやすい」

ということです。

黒板に向かって、
ず~っとチョークを走らせている、
先生の後ろでは、
キョロキョロしている生徒が必ずいませんか

つまり、
集中して人の話を聞く時、
話している人が自分を見ているか
という事も重要になってきます。

なので、
どうしても原稿を見て話したい時も、
緊張するから、
体育館の天井を見たいと思っても、
演説中は、なるべく意識して、
聞いている生徒の顔を見るように
練習しておくのがおすすめです!

と!次に行こうと思いましたが(笑)
目を見て話すって難易度高すぎ!
という声が聞こえてきたので、
これまた、
コツを^^

  • 距離があるなら”おでこ”を見る!
  • 距離がないなら”一瞬”で目をそらす!



もともと注目されて緊張しているので、
目が合う時間を減らす作戦
おすすめしておきます^^

コツや注意点3:間って大事!

生徒会選挙

大きな声で、
スムーズに演説を進められたとしても、
演説自体を飽きさせては、
内容が何も伝わりません

一つの話題(自己紹介や公約など)の、
区切りの良い所で、
数秒、””をあけましょう。

もちろん、
学校の雰囲気は色々です。
ガヤガヤしていたり、
しーーーーんとしていたり。

でも!この””というのは、
どんなタイプの雰囲気にも効果があります

なぜかというと、
ツラツラと話が続くと思っていたのに、
いきなり黙ってしまえば
「あれ?どうした?」
という気持ちが登場するからです。

この瞬間!
驚き疑問
話している相手への好奇心が、
不思議と湧きあがってきます。

なにせ、
幼稚園児にだって効く魔法です(笑)

たった数秒で、
自分も落ち着き、
次の話題への”聞く耳”を、
こちらへ向けちゃいましょう!


参考になりそうな動画を紹介します。

3種類の”間”を使い分けられたら、
相当な話し上手になれそうです^^

コツや注意点4:滑舌の練習

生徒会選挙

生徒会選挙の演説前には、
原稿を手に、
何度も練習している候補者を見かけます。

が!

口の筋肉って、
数時間ではどうにもなりません

私自身、
「滑舌が良いねぇ」
なんて言われたことないので(笑)
気になって調べてみると…
とっても納得する方法がありました!

アナウンサーが解説をしている動画を、
ご覧ください。

なるほど~
原稿を読む時もしっかり意識すれば、
とても聞き心地が良くなりそうです!

アナウンサーの方達も、
練習は欠かせないなんて耳にしますし、
相当訓練をしているはずです。

でも!
実際に読むニュースの原稿は、
「あいうえおあお・・・」
ではないのです(笑)

話すための練習が大切
という事ですね!


先ほどの動画に+もう一つ、
試してほしい方法がこちら!

私は、
確実に声を出しやすくなりました!
お試しあれ^^

実際、滑舌が良くなったのかを、
確認するには?
できれば外に行き、
誰かに聞いてもらいながら、
自分と相手の間の距離を、
伸ばしていきます

そして、
生徒会選挙の、
演説会場を想定してみましょう!
人がたくさんいる所では、
音も吸収されて遠くに届きずらいので、
オーバーなくらいの練習を、
おすすめします!

コツや注意点5:原稿を丸暗記はNG!?

生徒会選挙

原稿を何回も書き直して、
よーーーし、
練習だ!丸暗記だ!
となると思います。

実はこの”丸暗記”が要注意です。

もちろん、
原稿丸暗記で成功した例も、
たくさんありますよね。

ところが!
円周率のように、
最初から最後まで暗記していると…?

演説中に、
どこかで頭の中が真っ白になった瞬間
次の言葉が出てこない?!
というパニックになることも。

ましてや、
生徒会選挙の演説時間は、
1分3分が多いです。
決められた時間の中で、
パニックタイムなんて入れてないですよね?

というわけで、
丸暗記をするより、
パニックになりにいコツは?

覚える順番です!

例えば、

  1. 自己紹介
  2. 立候補した理由
  3. アピールポイントなど
  4. 公約
  5. 投票のお願い



この流れで原稿を書いたとします。

まずは、
テーマの順番➀~➄だけを、
確実に覚えます。
(これは簡単ですね)

そして、

  1. 順番がバッチリになったら
  2. 冒頭を覚える
  3. 内容も覚える



こうすると、
もしもどこかの部分で、
頭の中真っ白完全パニック事件
が起きても、
ちょっと落ち着いて、
先に違うテーマを話したり
臨機応変に対応できます^^

というわけで、
努力は実る!と信じて丸暗記もよし!
順番に覚えていき、
不安要素はなくして当日を迎えるもよし!

当選しやすそうな方法を、
選んでみてください^^

生徒会選挙のインパクトのある演説の例文

生徒会選挙

生徒会選挙の演説の前に、
リハーサルも兼ねて、
先生に聞いてもらう
という学校もあると思います。

そして、
ダメ出しが出ることも…
あるかもしれません。

それでも!

「インパクトを残したい!」

「一人でも多く、
顔を覚えてもらいたい!」

ですよね^^

よくある話が、

「右を向てください。向きましたね。
私は皆さんを動かせる力があります!」



という演説。

確かにインパクトもあって、
盛り上げるには良いと思います。

が!

最初に使われたとされているのは、
10年以上前のことなんだとか…
つまり、
ちょっと調べれば出てきてしまいます

はい!お探しですね?
インパクトがあって、
オリジナルの演説内容を!

参考になりそうな例文を、
完全オリジナルで3つ作りました!

さっそく、どうぞ!

例文1:私は学校が大嫌い!

生徒会選挙

インパクトは始めも肝心!
(ちょっと大きめの声で始めます)

「私、実は学校が大嫌いです!
できれば登校したくないくらいです。

みなさん、
正直この学校キレイだと思いますか?

私は全く思いません。
どこもかしこも汚いと思っています。

なので!
生徒会選挙で当選をしたら、
掃除の時間だけで出来る、
学校をキレイにする方法を、
皆さんと実践していきたいと思います!」



どうですか?
アレンジもとっても簡単です。

公約に掲げる内容を、
大嫌いだから
に言い直して、
けっこう悪く言うこと!

「〇〇祭がつまらないと思いませんか?」

「挨拶する人が少なすぎませんか?」

などです。

大嫌いって、
勇気がいる言葉ですよね。

でも、インパクトも残せて、
公約の説得力にも繋がるので、
参考にしてくみてださい^^

例文2:20秒測れますか?

生徒会選挙

できれば、
ストップウォッチかタイマー、
秒数で落ちるものであれば、
砂時計でも大丈夫です!

「皆さん!
ゲームをしましょう!

20秒ピッタリで、
手を挙げてください!

(しーーーん)
はい!コレで20秒です。
すごい感覚の持ち主がいますね~!

こんなに時間が分かっているのに、
休み時間から教室への集まりが悪くて、
”結局は授業が終わるのが遅くなる”
という悪循環が多発しています!

みなさんの休み時間が、
減ってます!


私は休み時間が、
これ以上減るのは嫌なので、
生徒会選挙に勝てた日から、
チャイムの前に、
教室に誘導する活動をします!」



どうですか?
こちらも公約からかみ砕いて
演説の始まりに、
生徒の聞く姿勢を作ってしおう作戦
です^^

アレンジとして、

  • 「20秒ピッタリ測れる人いませんか?」
    (自分ではなく他の生徒に出てきてもらう)
  • 「20秒自由に話していいです」
    (退屈な演説を聞き飽きた生徒への配慮)



使い方色々です^^

インパクトと聞くと、
言葉の内容と考える人も多いと思います。

生徒会選挙の演説した日から、
投票の日まで、
「あぁ~ストップウォッチのアイツね!」
と、誰もが思い出しやすいを残すのも、
一つの手です。

例文3:本を落としません!

生徒会選挙

(片手に厚めの本を何冊か乗せます)


「皆さん、
これから選挙の為の演説を始めますが、
終わるまでこの本は落としません!
スマホの画面で読むことが多くて、
本を読む生徒が激減しています。
こうやって役に立つんですけどね!
(手がプルプル~)

私が当選したら、
”図書館に来る生徒を増やす活動”
をしていきます!

ちょっと辛くなってきたので、
早口で進めますね!」



もちろん、
先生の許可が必要な場合もあります。

ですが、
見ていてハラハラする姿”とは、
どんな状況でも、
釘付けになりやすい!

このインパクトは、
やや鍛える必要もあるので、
覚悟して挑戦してくださいね^^


ちなみに生徒会選挙の「応援演説」についてはこちらの記事でさらに詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてください。

生徒会選挙の応援演説の例文は?勝つ方法や必勝法、コツも紹介!

生徒会選挙のユーモアのある演説の例文

生徒会選挙

生徒会選挙の演説についての、
悩みを調べてみると、

「なにかユーモアたっぷりの演説方法は?」

「耳に残る演説ってどんな演説?」

という悩みも少なくないです。

ということで、
耳に残る”をテーマに、
ユーモアのある演説の例文、
3ついってみましょう!

例文1:語尾が〇〇!

生徒会選挙

まずは、外国語!

「・・・・I want to win!」
英語(当選したいです!)

「・・・・Grazie in anticipo!」
イタリア(よろしくお願いします!)

「・・・・Merci beaucoup!」
フランス(ありがとうございました!)



他にも、

地元のクセ強めの方言

「・・・・・そうなんだけんちょも~」
福島(そうなんだけれど)

さらに!

学年やクラスで流行っている事
(ゲームや有名人の名前など)

「聞いていただキリサキエイジ!
ありがとうございました!」

(無理矢理ですみません(笑))

もう1つ!

自信があるなら早口言葉(笑)

「投票してくださイキイキウィキペディア」



などなど、
語尾で遊ぶと面白い&耳に残ります

とはいえ、
下ネタ侮辱するネタは、
演説中止になりかねないので、
避けましょう!

例文2:言葉少ないバージョン

生徒会選挙

こちらは、
コツにも繋がりますので、
参考にしてみてください^^


「3年1組の〇〇です!
中学の生徒会の経験を活かし、
生徒会の運営が円滑にできるよう、
精いっぱい行動していきます!
投票よろしくお願いします!」



演説で伝えたい事だけを、
早口にならないよう気を付けながら、
ハッキリと大きな声で言います。

「え?短っ!!!」
と聞こえてきたら、
勝算があるかも?!

どうして短くまとめるか?
というと、
長すぎる話が好きな生徒は、
なかなかいないからです(笑)

そして、
本当に仕事ができて、
信用できる人というのは、
ダラダラとベラベラと話したりしません

必要な要点を、
まとめるのが上手い人は、
頭が良い印象ですし、
信頼度も高い


ちなみに、
演説の時間が決まっていて、
もっと話さなければいけない場合は

「当選したら、始めに〇〇をして、
それから〇〇をして、
それから〇〇をしていこうと思います。」



よりも、

「➀に〇〇、➁に〇〇、➂に〇〇。
という行動計画です。」



のように、
聞く人が頭の中で整理しやすい、
工夫が必要です。

例文3:投票しなくていいです!

生徒会選挙

私が働いていた職場で、
数十人を束ねるリーダーを誰にするか
という時に、いたんですよ!

「全然やりたくないけど、
私に決まったらもっと楽しく働こう!」

と大きな声で話した女性が^^

張り切り過ぎず、親近感が湧きました。
5人の候補がいましたが、
この女性が見事リーダーに!

生徒会選挙用にアレンジしてみたので、
参考にしてみてください!

「初めに、
投票しなくても全然いいです!

推薦してくれる人もいて、
自分で選挙に出ると決めましたが、

ぶっちゃけ、
当選したら大変だろうなぁと、
うすうす…気づいています。

赤点なんか、
取れなくなりますよね(笑)

歴代の会長さん達は、
どう過ごしていたのか、
不思議なくらいです。

でも!小さい頃から、
やりたいようにするのが、
モットーなので、
も・し・も当選したら、
全力でワイワイした雰囲気の生徒会を、
作っていきます!

最後まで聞いていただき、
ありがとうございました!」



そして、サッソウと去っていきます。

インパクトがある生徒会選挙の演説は、
話し方雰囲気で、
盛り上がるか?引かれるか?
どっちかに分かれるので、
恐らく…どんな例文も
必勝法ではないんです^^

ないんですが、
生徒会に立候補したという固いイメージを、
ガツガツ崩して、
「この人に投票したら面白いかも!」
と思わせたら、
確実に勝率は上がります

スポンサーリンク

生徒会選挙の演説で面白い話のネタ

生徒会選挙

生徒会選挙の演説は、
終わった後に思い出して
ちゃんと投票してもらえるか
が命です!

なので、
自己紹介~最後の挨拶までの間に、
面白い話や、
場を和ませる工夫が、
認知度を上げるカギ

というわけで、
これまたオリジナルのネタを、
紹介します^^

ネタ1:緊張しすぎた時の話

今回の生徒会選挙の演説も含め、

  • 緊張しすぎたらどうなるのか?
  • いま(演説中)どんな状態なのか?
  • 今までで緊張した時のエピソード

を簡単にまとめて、
辛そうに話します(笑)

例えば、

  • 何か出そう…
  • 原稿読めない!
  • 汗かいてのど乾く
  • 膝がガクガクして奥歯が鳴る

などです。

例文にしてみると?


「緊張すると膝がガクガクして、
奥歯が鳴るのは私だけでしょうか。
今日は鳴りっぱなしです。体のどこかがツリそうなので、
深呼吸してもいいですか?

(深呼吸)

そういえば!
先週も片思いの人と、
バスで隣に座ってまい…
自分の心臓の音と奥歯の音と、
鼻息もうるさくて…(笑)

全く話せず!
人生のチャンスを逃しました!

この選挙では、
チャンスを逃したくありません!」



なんていかがでしょう?

コツは、
どんな状況でも、
しっかり演説はしますよ
という姿勢を見せつけること。

少しの笑いを生むための話なので、
実際に自分の声が出なくなっては、
印象も悪くなります。

この記事の最初の方にも伝えた通り、
自信満々に話す
ということは忘れずに!

ネタ2:めくるだけ

生徒会選挙

ヒント無しで、どうぞ^^

ある程度、自己紹介が終わったら…

「・・・・・・・・・ペラッ。
・・・・・・・・ペラッ。
・・・・ペラッ。・・・ペラッ。
以上です。」

さて、何をしたでしょう?

気付いた人もいるはず!

大きめの紙をめくるんです

自分に絵心の自信が無ければ、
美術部の人にお願いしてもOKです。

例えば、

生徒会選挙

ペラッ。

生徒会選挙

ペラッ。

生徒会選挙

ペラッ。

生徒会選挙

ペラッ。

生徒会選挙

こんな感じです。

もっとユニークにするなら、
間に、

拍手!」とか、

ここ笑うとこ!

という一枚が入っていると?

次は何が出てくる?
と思ってくれる生徒が現れます^^

生徒会選挙で、おふざけは…
と考える学校もあるので、
内容は、
雰囲気に合わせて作ってみてください

生徒会選挙の公約の例

生徒会選挙の演説の中でも、
深く考える必要がある公約

自分の学校でできることなのか?
を探る必要もあるので、
なかなかバリエーションも無く、
悩んでしまいます。

そこで、
生徒の手間はそれほどなく、
低予算でできることを、
2つ考えてみました^^

例1:お年寄りから楽しいを学ぶ

さっそくどうぞ^^

「私が公約として掲げるのは、
地域のお年寄りから、
遊びや歴史を学ぶ時間を作り、
さらに、交流を通して、
災害時の命を守る活動を、
今期からスタートします!

活動計画
月に4回、週に1回、
ホームルームの時間を使い、
生徒とお年寄りの交流をはかります。

内容は、主に➂つです。

自宅にある昔の写真や本、
地元の様子が分かる物を、
持参してもらい、
解説をお願いする。


最近私たちが楽しんでいる、
レクリエーションに参加してもらう。


了解を得られたお宅にお伺いして、
災害時に、
お年寄りでも歩ける避難経路や、
危険区域の調査などを行い、
エリアごとの詳しいマップ制作。
できたマップを配布。

この公約から広がるメリットとして、
登校、下校時の見守り活動強化。
お年寄りの外出意欲の向上。
学生の道徳力の強化。

なぜ、
この公約を立たのかというと、
最近のニュースを見ていて、
災害はいつ起きてもおかしくなく、
お年寄りの避難は、
学生の私たちより、
何倍も大変だという事を知ったからです。

金銭的な負担ではなく、
時間と気持ちだけを傾けて、
交流をしてみませんか?」


公約に関しても、
もちろん、
内容はオリジナルですが、
特に新しいアイテムでも、
ネタでもないので、
「どこがオリジナルだよ!」
となる可能性もありますが、
ご了承ください^^

例2:ベルマークで30600点集めます!

例文ですが、
参考までに詳しく書いていきますね^^

「ベルマークの点数を集めて、
体育祭や運動会の、
トロフィーを購入しませんか?

ということで、
私が公約に掲げるのは、
学校全体で協力して、
トロフィーの購入を目指す!
という事です。

30600点の計算方法
教室の棚に置けるサイズの、
トロフィーは、
1つ3400点のベルマークが必要です。
全学年9クラスに、
1つずつ置くと計算すると、
3400×9で30600点です。

これを、
卒業人数と入学人数に、
大きな差が無いと仮定して、
270人の生徒で割ると、
113点になります。

2点のベルマークを一人約56枚です。

これを、
10月の運動会の前の月、
9月までに集めます!

方法として、
クラス単位で掲示板に、
点数を更新していき、
学年トップの早さで集められたクラスに、
生徒会から記念品を贈呈します。

トロフィーの価格については、
4月と10月に公表され、
多少の変動も予想されますので、
追ってお知らせします。

楽しい行事が盛り上がる!
ベルマークで寄付ができる!
早く集めれば記念品ももらえる!

教室に、
頑張った証を飾りましょう!」



リアルさを求めていまい(笑)
ちょっと長くなりましたが、
いかがでしょうか?

前半で紹介した、
インパクトや、
ユーモアのある演説に、
説得力のある公約

このギャップは使えますよ^^


さらに、生徒会選挙の「公約」について詳しくはこちらの記事をご覧ください!

生徒会選挙の公約の書き方やインパクトのある例は?中学校・高校編

結び

生徒会選挙の、
演説に使えそうなアイディア、
見つかりましたか?

とっても簡単にまとめると、

インパクトと、
ユーモアで強い印象を!

話し方と内容で、
投票したい人材という認識を!

ガシガシ伝えちゃってください!!

ご清聴、ありがとうございました^^

Pocket