Pocket

学校を変えたい、より良い学校にしたい。

そういう思いで生徒会選挙に立候補をしたのは素晴らしい行いです。

 

でも肝心の公約が決まってない……

公約の書き方が分からないし、いきなり書けって言われて書けるものじゃないですよね。

書き方をしっかり教えて欲しいし、例文も普通のやインパクトのある公約ってある?

 

ありますよ。

そこで今回は生徒会選挙の公約の書き方について、例も出してご説明してまいります。

勝てる公約のポイントも解説していますので、ぜひ生徒会選挙に勝ちましょう!

 

それでは書き方を参考になさってください!

スポンサーリンク

生徒会選挙の公約の書き方・考え方

生徒会選挙の公約の書き方・考え方

公約ってどう書くの?

生徒会選挙における公約の考え方や書き方を説明いたします。

 

生徒会選挙の公約とは?

公約とは、公開の場での全校生徒との約束。

公約が何のためにあるかといえば、当然学校のため、生徒のためです。

この軸をぶらさずに考えていきます。

 

生徒会選挙の公約の考え方

生徒会選挙の公約の考え方

当然だけど、実現可能な公約を考えます。

どんな公約を作っても、不可能な公約では生徒会選挙の演説でまともに聞いてもらえません。

悪い例)全学年で3年生の期末試験をし、成績優秀なら1年生でも卒業できます!

 

不可能はなしにして、自分の理想を元にみんなのためになる公約を作ります。

その公約は本当に自分達の学校にふさわしいのか?必要なのか?しっかり考えましょう。

公約が実現したらみんなへのメリット・デメリットはどうなるのか?できるだけ考え抜くのです。

例1)ダンス大会を開催すれば社交的な人は楽しんで参加できますが、ダンスが嫌いな人には苦痛になり、人と付き合うのがイヤになるかもしれません。

例2)学年を超えたスポーツ大会は1年生が負けるのが当たり前だし、万が一3年生が負けたら悔しくて下級生が恨まれる可能性もあります。

例3)各教員の授業の分かりやすさを生徒が採点、ランク付けするのは上下関係が逆転し、この生徒達は将来目上の人を敬わない大人になるでしょう。

 

デメリットがない公約というのは難しいと思います。

あちらを立てればこちらが立たずになるので、多少は妥協して大多数が納得できる公約を考えていきましょう。

 

生徒会選挙の公約の書き方

生徒会選挙の公約の書き方

公約の書き方で大事なことは具体的に書くことです。

 

たとえば、「みんなで仲良く学校生活を送れるようにします」というのは原案なので、相手に伝わりません。

みんなとは一学年なのか、全学年なのか?

仲良くって何をするの?

 

これでは生徒会選挙の演説を聞いてる人も何をすればいいのか分からないので、この原案を具体的にします。

例1)全学年参加のクラス対抗合唱コンクールを開催します!

例2)1,2,3年生が混合した班でピクニックに行きます!

スポンサーリンク

勝てる公約のポイント

勝てる公約のポイント

勝つには生徒会選挙で票を集めなければなりません。

票を集めるにはみんなが望んでいる公約にします。

何を望んでいるかは聞くんです。

 

直接人に聞くのもいいけど、聞くとはアンテナを張るっていうことです。

中学校や高校でありそうなのは、学校の備品の劣化、他のクラスとの交流不足などでしょうか。

机やロッカーがボロボロになってたら、アンテナ張っていれば「みんな我慢して使ってるんだろうな」と、自分で気づけるわけです。

それで公約を「机を新しくする」にします。

 

人の声、ロッカーの声といろいろ聞いてみてください。

そうすれば生徒会選挙で勝てる公約の書き方のヒントになります。

私もバレーボールの空気が抜けてフニャフニャになっていたことを今でも思い出しますよ。

 

生徒会選挙の例

生徒会選挙の例

生徒会選挙の公約の例をあげていきます。

一般的なものとインパクトのあるものを紹介しますので、書き方の参考にしてくださいね。

すでに多くの学校で採用されているものから、私の創作まで様々なものをそろえました!

 

一般的な公約の例

  • 目安箱を設置しみんなからの意見を学校生活に反映させます
  • 笑顔のあいさつ運動をし、毎月クラスごとに投票してランキング上位に賞品をあげます
  • 制服の義務化を廃止し、私服でも制服でも本人が選べるようにし、自由を認めて自主性を尊重します
  • 学年を超えた合同チームでバレーボールやサッカー大会を開催し、「努力・友好・団結」を育てます
  • 新しい部活動を作り、スポーツや文化の発展と学びを促進します
  • 食堂のメニューや校内売店の取り扱い商品の充実をはかります
  • ミニ遠足を毎月行い、友好と自然の素晴らしさを体験します
  • いじめをなくすため、いじめ相談室を作り誰もが笑顔で学校に通えるようにします
  • 希望するお年寄りに校内巡回してもらい、いじめや不良行為の早期発見につなげます
  • 地域の人々との交流のため、老人ホームに行き、掃除やゲーム大会を行います
  • 環境美化に努め、校内だけではなく近隣の道路や公園を清掃します
  • 食品や雑貨についているベルマークを集め、学校の設備や教材と交換します
  • エコキャップ運動を行い、発展途上国の子供達のためにワクチン代を寄付します
  • 募金箱を設置し、災害時に被災地へ支援金を送ります
  • 災害時に被災地へ行き、被災者の支援を通して奉仕の精神を身につけます

スポンサーリンク

インパクトのある公約の例

インパクトのある公約の例

今まであなたの学校になかったものを公約にすればインパクトも出やすいですね。

インパクトを求めつつ実現可能なものを狙ってください。

  • 学校内お笑いコンテストを行います
  • 週1回クラスメイトをシャッフルした給食で、他のクラスとの友好を深めます
  • 校庭でのびのび授業をする青空教室を実現させます
  • 運動会、文化祭の他にも球技大会、将棋大会、ゲーム大会やクイズ大会で楽しい学校にします
  • 料理コンテストを行い一流シェフに審査してもらい、優勝者のメニューはレストランに採用してもらいます
  • 芸能人に来ていただき、講演会を開きます
  • 映画鑑賞会をし、映画を見終わったところで出演した俳優さんに登場してもらいます
  • お坊さんに講演会をしていただき、心や命について学びます

 

インパクト重視は楽しいものが多くなりますが、それだけにならないようにしましょう。

「生徒会選挙を勝つためだけにインパクト出したの?」と思われないよう、みんなのためを忘れずにね。


演説をインパクトあるものにするには、こちらの記事がおすすめです。

生徒会選挙の演説の例文は?インパクトやユーモアのある面白い話も!

中学校と高校での公約の違い

中学校と高校での公約の違い

生徒会選挙の公約は基本は同じですが、高校、中学校で向き不向きがあります。

高校生になると大人と変わらない体格なので活躍の幅が広がりますね。

 

被災者の支援は中学校では募金活動だけで十分ですが、高校生なら現地で支援活動もできるようになります。

逆にお年寄りとのふれあいは孫のような感覚で、高校より中学校向きでしょう。

 

公約とスローガンとマニュフェストの違い

公約とスローガンとマニュフェストの違い

生徒会選挙でもこの3つを間違えてる学校もあるようです。

この3つは明確に違いがあるので、軽いものから順にご説明します。

 

スローガン

短いもので、単なるキャッチフレーズや標語です。

生徒会選挙のポスターに書いたりしますね。

例1)明日を守る

例2)思いやりの学校

例3)改革


生徒会選挙の「ポスターの作り方や描き方」はこちらの記事を読んでください。

生徒会選挙のポスターの作り方は?イラストのシンプルな例や一言も

公約

今まで説明してきたとおり、全校生徒との約束です。

生徒会選挙の演説で発表してください。

例)目安箱を設置します!

マニフェスト

公約に数値目標や方法を足したものです。

生徒会選挙ではあまり厳しく期限を決めなくていいから、「公約」でいいですよ。

例)目安箱を2週間以内に設置し、週1回集計し、採用案は毎週金曜日の給食の時間に校内放送で発表します!

 

まとめ

生徒会選挙の公約の書き方はいかがでしたか?

いろいろ例も出しましたが、参考になれば幸いです。

 

生徒が自ら参加し学校を変えていくのはとてもいい経験です。

今あなたはたくさん経験値を手に入れています。

 

あなたの中学校・高校を変えたい思いは絶対無駄になりません。

良い公約を作って戦ってください。

ありがとうございました。

 

 

Pocket