Pocket

スマホ依存症

最近では学生から大人まで、携帯電話を持っていて当たり前の世の中になっていますよね。

何か分からない事があればネットサーフィンで調べられますし、SNSなどを使って離れた相手が何をしているかなども分かる時代になってきました。


そんな便利なスマホですが、あなたは依存していませんか?
家にいる時や、通勤、通学の時、寝る前など暇があればスマホをいじってしまうなど。

やめたいのに、やめられなくなってしまっている方へ
簡単な対策方法をお教えします!

スポンサーリンク

ネットサーフィンをやめたい理由は?

ネットサーフィンをやめたいと思っている方には、いろいろな理由があると思います。
私もやめたいと思っていた内の1人です。

まずは何でやめたいのか理由をはっきりさせておく事!
そうする事によって目標がうまれ依存する事から抜ける事が出来ます。

理由1:時間の無駄なのはわかっている

ネットサーフィン 時間の無駄

この理由はネットサーフィンをしている人のほとんどが当てはまると思います。

スマホを触っているこの時間に、やらなくてはいけない事が出来たはずなのについつい触ってしまうのですよね。

休みの日にスマホ画面を見続けてしまっていて、何もしないで休日が終わってしまったって事もあるのではないでしょうか。

理由2:肩こりや集中力の欠如

ネットサーフィン 肩こり

スマホを触っていると腕を使う事から、肩が自然と内側に入り頭が下を向くため肩こりをしやすい姿勢になってしまいます。

猫背にもなりやすい姿勢と言えるでしょう。

またスマホが近くにあると、集中力が低下してしまうようです。

勉強中や仕事中についつい触りたくなってしまい、スマホが販売される前よりも集中力を持続できる人達が少なくなってきているのです。

理由3:人との会話時間が減る

ネットサーフィン 会話が減る

依存してしまうと今までスマホを触っていなかった時より、人との会話が少なくなり孤立してしまう恐れがあります。

会話は人と人との大切なコミュニケーションツールです。

家族や友達、会社の人や近所の方などと直接話せる時は、極力スマホは触らないようにしましょう!

スポンサーリンク

なぜネットサーフィンはやめられないのか?

ネットサーフィンにハマってしまうと、なかなかやめる事が出来なくなってしまいます。

タバコ、お酒がやめられないという感覚と同じようなものです。

ネットサーフィンは脳への依存と言われています。

しかし禁煙・禁酒を成功している人もいる訳なので、ネットサーフィン依存から脱出する事は必ず出来ますので、しっかりポイントを掴んでくださいね。

まずはネットサーフィンがやめられない原因を一つ一つ見ていきましょう。

原因1:SNSが気になってしまう

スマホ依存 SNS

若者に多い原因はSNSが気になってしまうという事。
「Twitter」「Instagram」「LINE」「YouTube」などがあり、暇になっては見てしまいます。

私もSNSは常に見てしまい、かなりハマっていました。
特にYouTubeの動画などを1度見出してしまうと、無料で永遠に見れてしまうので止め時が分からなくなってしまうのです。

LINEに関しても以前使っていたEメールとは違い、短い文字を気軽に後れるので、本人と直接話している感覚になってしまい終わりが見えなくなります。

原因2:脳が中毒状態

スマホ依存 脳が中毒状態

ネットサーフィンをする事によって気軽にいろんな人と繋がれるようになりました。

いろんな人からいいねを貰ったり、自分の写真などを褒めてもらったりなど、スマホを持っているだけで寂しさから逃れる事が出来るのです。

誰かが相手をしてくれたり、自分に注目してくれていると、とても嬉しくなりドーパミンが分泌されます。

このドーパミンとは快楽な気分にさせてくれ幸福感を満たしてくれます。
これが脳のドーパミン中毒状態です。

中毒になってしまうと、またその快楽を感じたくなってしまい勝手にハマってしまっているのです。

原因3:ストレス発散の為

スマホ依存 ストレス

普段の生活している中で、ストレスを感じる事が必ずあると思います。

その発散の方法が、カラオケに行ったり、運動をしたり、友達と喋ったり、おいしい物を食べたりなどいろいろある中で、スマホを使ってストレス解消になっている人もいるのです。

スマホのゲームをする事によって解消できたりTwitterなどに自分の気持ちをつぶやいたりなど、それだけで気持ちがリセットできるのです。

スマホ依存の根本的な原因は何?

スマホ依存の原因

知らない間にスマホ依存症になっているのかもしれません。

最近ではスマホ依存は病的な原因も指摘されています。

当てはまる事があれば、自分の原因を明確にして改善していきましょう。

ネットサーフィンをしてしまう原因からさらに深掘りして、なぜスマホ依存となってしまうのか?

心の病気の側面も含めて原因を調査してみました。

原因1:人間関係のトラブル

人間関係が上手くいかず、ネットに逃げる人は多いみたいです。

ネット上で相談をしたりする事によって、全く知らない人から意見をもらい解決できたりすると不安が取り除かれ、何でもネットに頼ってしまうようになります。

すると通常の人とのコミュニケーションが疎かになり、人との付き合い方が不器用になってしまいます。

そうなるとまたネットに逃げてしまいますよね。

この繰り返しでパソコンやスマホに依存していってしまうという訳です。


ストレスから逃れる為に、何も考えなくていいネットサーフィンをしている人も多く無意識にスマホに依存している場合もあります。

自分自身が依存している事に気づき、やめよう!という強い意識を持つか、他の人の手助けが無いとなかなかやめられないのです。

原因2:うつ病やADHDなどの可能性も

精神疾患が原因となって、スマホ依存を起こしているケースも考えられます。
実際にこうした問題点が背景となり、スマホ依存症になる確率があるという事は、イリノイ大学(米国)などの研究でも実証されています。

この場合スマホの依存症は簡単には治りません。
まずは根本の精神疾患を治療しなければいけないのです。


うつ病とは
気分が落ち込むといった心の状態だけではなく、食欲がない、体が重い、というような体にも症状が出る病気です。
初期の状態だと軽度症状が多く気がつかない事もあります。
うつ病のセルフチェックはこちらから簡単にできるので、気になる方は診断した方が良いでしょう。
https://utsu.ne.jp/self_check/

ADHDとは
ADHD(注意欠陥・多動性障害)は衝動性・過活動・不注意などの症状がある。

  • じっと座っていることができない
  • 絶え間なく喋り続ける
  • 他の人を遮って喋る
  • 自分の話す順番を待つことが出来ない
  • 簡単に気をそらされる、ケアレスミスする、物事を忘れる
  • ひとつの作業に集中し続けるのが難しい
  • その作業が楽しくないと、数分後にはすぐに退屈になる

など一般的な人と見分ける事がとても難しい障害です。

子供の頃だとこのような症状は当たり前だと感じる為、大人になってからも自分がADHDである事に気づかない場合も。

原因3:目標や人生設計ができていない

自分の目標や人生設計がない人はスマホ依存になりやすくなります。

例えば中学生の子が、将来野球選手になりたいという夢があれば、まずは野球が有名な高校に進学する為に勉強を頑張ろう!という目標ができると思います。

その目標を達成するためには、スマホをずっと触っている訳にはいきませんよね。

しかし目標がないと人は怠けてしまいます。

特に将来やりたい事もないし、暇だからスマホでも見よ~!と思ってしまうのです。

スマホは簡単に見る事が出来るし動かなくていいので、時間潰しにはもってこいのアイテムです。

もし目標や人生設計を考えていないのであれば、少しでいいので考えてみて下さい。

スポンサーリンク

ネットサーフィン・スマホ依存の対処法

ネットサーフィン・スマホ依存の原因はわかりました。

それではこれらの依存に対して、どのように対処していくのか?

主に端末側やアプリなどで制御する方法をみていきましょう。

対処法1:端末で制御する

スマホ依存症

スマホの端末の設定で通知をオフにしましょう!

ロック画面に通知が出てきていると、ついつい気になってしまうので、表示されない様にします。

iPhoneであれば「設定」→「通知」からアプリ事に設定ができます。

アンドロイドであれば「設定」 → 「アプリケーション(アプリ)」 → 「アプリケーション管理(アプリを管理)」 → 通知設定をしたいアプリをタップ → 「通知を表示」をタップ

※機種によって異なる場合がございます。


それと良く使うアプリは画面の1ページ目に置かない事。

目に入ってしまうと開いてしまうからです。

最後のページに移動させましょう。

対処法2:依存しているアプリなどを消す

スマホ依存 アプリを消す

一番効果的なのはアプリの削除です。

ここは思いきっていらないものは削除しましょう。

InstagramやTwitterなどのSNSも削除するのをおすすめします。

アプリを削除してもインターネットのページからパスワードを入力すれば見られるので、安心してください。

まずは削除することに意味があります。

対処法3:スマホ依存対策アプリを使用する

スマホ依存症の方におすすめのアプリを2つ紹介します!

スマホ依存症にとっても役立つ1つ目のアプリそれが、『Forest by Seekrtech』

こちらのアプリは携帯に触らせなくするアプリです。
四六時中触れないのではなく、自分で指定した時間、携帯に触れられなくなります。

勉強中や仕事中など集中したい時に使うと、とっても便利です。

また、就寝時間の1〜2時間前はブルーライトを目に入れないことで、眠りへのいい効果が実証されています。
就寝前は設定しておくとよいでしょう。



このアプリは、時間を設定すると、芽が出てきた所から始まり時間が経つにつれ育っていき、達成できると大きな木に育ちコインがもらえる仕組み。
その時間中に触ってしまうと枯れてしまいます。

その日ごとにどれだけ携帯に触らなかったか後からでも確認できます。

Forest: スマホ中毒の解決法

Forest: スマホ中毒の解決法

Seekrtech無料posted withアプリーチ


2つ目がスマホ依存対策の『UBhind-mobile life pattern』

自分がどのようなアプリをどのくらいの時間使用しているか、細かく表示してくれます。
その日に画面を開いた回数も分かります。

このアプリの凄い所が、指定した時間にロック画面になるように予約ができ、強制的に閲覧を制限できます。

またロック画面に切り替わるまでの残り時間を表示してくれるので安心です。

アプリごとに制限する機能もついている為、仕事に使うアプリはそのままにして、他のアプリだけ閲覧を出来なくする事も可能。

自分に合わせて設定ができるのも人気の1つです!

UBhind - Mobile Life Pattern

UBhind – Mobile Life Pattern

Rinasoft Inc.無料posted withアプリーチ

対処法4:通信制限をする

スマホ依存 通信制限 対処法

こちらは最終手段です。


スマホのギガ数を制限する事により、慎重にネットを開くようになります。

無制限のプランなどにしている人が、制限をするとかなり効果的です!

このサイトを見たら、今月の容量が足りなくなるかも・・・
と考える様になり、普段よく見ていた動画や、SNSなどの閲覧を少なくする事が出来ます。

通信制限になってしまうと本当にイライラしますからね。

Wi-Fiなども解約すると、家での使用も控える事が出来ます。

まとめ

私は最終手段の通信制限をして、スマホを触る時間が減りました。
ここまでするとやりすぎかも、と思っていましたが一番手っ取り早く治すことができました。

この記事を読んでいる方は、スマホ依存から抜け出したいと思っている方だと思うのでまずは自分がスマホを触ってしまう原因をはっきりさせましょう。

そこから目標を立て、強い意志があれば、少しずつ解消されていくと思います!

少しでも参考になると嬉しいです。
最後まで御覧頂きありがとうございました。

Pocket