運動会の季節がやってきました!
クラス対抗で盛り上がる運動会や、子供会・市町村のイベントとしての運動会など色々あると思います。
さて皆さん。
せっかく参加するなら、、どうせなら勝ちたいですよね?
好きな子にいいところを見せたい、そう思ってこの記事にたどり着いた方もいるかもしれません。
…せっかく参加するなら勝ちましょう。
今回は運動会の競技の必勝法やコツを、種目別に解説していきます。
読むだけで圧倒的な効果が出るものもたくさんありますので、出来るだけたくさんマスターしていってくださいね。
これで運動会のヒーローは、あなたに間違いないでしょう。
Contents
個人競技
運動会の競技といえば、個人競技と団体競技に分けられますよね。
まずは個人競技から解説します。
団体競技であれば、ちょっとぐらい手を抜いてもバレないこともあります。
しかし、個人競技となると、100%自分の力が結果に反映されます。
そのため、もしかしたら団体競技と比べて緊張することも多いかもしれません。
しかし、しっかりやればその分嬉しい結果に繋がりやすいのも個人競技ですし、主役になりやすいのも個人競技です。
それでは種目別に見ていきましょう。
先に種目が知りたい方のために、まとめを貼っておきます。
1.パン食い競争
パン食い競争のコツや早くゴールするやり方は?必勝法や攻略法を解説!
2.徒競走
徒競走で早く走る方法やコツは?スタートや練習方法も!
3.持久走
持久走の走り方のコツは?疲れない方法やフォームまとめ!
1.綱引き
綱引きの必勝法はこれ!掛け声や並び方、姿勢も大事!
2.玉入れ
玉入れのコツや必勝法は?投げ方や掛け声、戦略の立て方も!
3.二人三脚
二人三脚のコツや必勝法は?紐の結び方や速く走る方法も!
4.大縄跳び
大縄跳びのコツや必勝法は?跳び方や入り方、並び方を徹底解説!
5.ムカデ競争
ムカデ競争のコツや必勝法は?掛け声や男女の並び方、結び方を超解説!
パン食い競争の必勝法やコツ
市区町村などのイベント系の運動会では定番の一つ。
最近では学校行事の運動会でも、種目の一つとしてよく見られますよね。
空中にぶら下げられたパンを、口だけで取るのって意外と難しいです。
コツをしっかり覚えてのぞまないと、いつまでたってもパンが取れず恥ずかしい想いをすることになるかも。
しっかりコツをマスターして、一発でパンをつかみとりましょう!
徒競走の必勝法やコツ
次に運動会の定番中の定番。
「徒競走」
小・中学校の運動会で、最も注目される競技の一つです。
「僕は足が遅いから…」
と諦めていませんか?
徒競走にはちゃんとしたコツがありますので、1着でも順位を上げるように努力しましょう。
持久走(マラソン)の走り方のコツ
持久走は運動会というより、体育祭や体育の授業で走ることが多いかもしれませんね。
こちらも避けては通れないというか、イヤでも絶対になくならない競技です。
しかもちゃんとした知識がないと、身体的にも精神的にもツライ競技の一つです。
その分コツさえつかんでしまえば、ライバルとの差も大きく出る種目なので、必見ですよ。
持久走の記事はこちら
持久走の呼吸の仕方が苦手・苦しいのがイヤ!という方におすすめはこちらです。
団体競技
次に団体競技です。
運動会といえば、思い浮かべる団体競技は何ですか?
綱引きや二人三脚など定番どころはありますが、やっぱりみんなで一緒に盛り上がる種目が多いですね。
また、失敗すると人に迷惑がかかることもあるのが団体競技の特徴です。
しっかり準備していきたいですよね!
綱引きの必勝法やコツ
まずは運動会の団体競技の定番中の定番、綱引きです。
綱引きは運動会の種目としてだけでなく、競技として本格的にやられている方も多いスポーツです。
その分本気度が高い人も多いですし、ギャラリーも注目している方が多いですね。
奥が深い競技なので、しっかり読んでコツをつかんでください。
綱引きの記事はこちら
さらに…
玉入れの必勝法やコツ
玉入れも運動会の定番競技ですね。
幼稚園から小中学校に、地域の運動会。
玉入れがない運動会なんて運動会じゃありません!!
というのは言い過ぎでしたが…
そのぐらい、みんな楽しみ♪誰もが楽しめる種目です。
ですが、意外とコツって知らなくないですか?
なんとなく玉入れをしている人が多いですよね?
コツを掴んでたくさん入れちゃってください〜!
玉入れの記事はこちら
二人三脚の必勝法やコツ
二人三脚は先ほどの綱引きと違い、本気度というと低いかもしれませんが、とても盛り上がる種目の一つです。
しかし、うまくバランスをとらないと、相手の方に迷惑がかかってしまうかもしれませんし、下手をすると怪我もしやすい種目です。
しっかりコツをチェックしてくださいね!
二人三脚の記事はこちら
大縄跳びの必勝法やコツ
大縄跳びといえば、うまくやらないと人に迷惑がかかる種目ナンバーワンではないでしょうか?
もしいいところで自分が引っかかってしまったら…。
まわりからため息が聞こえてきそうで、胃が痛くなりそうです( ´Д`)
そうならないためにも、しっかりと必勝法を読んで準備してください!
ムカデ競争の必勝法やコツ
大縄跳びと並ぶぐらい、自分がうまくやらないと、みんなの足を引っ張ってしまう種目です。
足を固定して走るということで、二人三脚と似ていますので、二人三脚の記事と合わせて読んで、マスターしましょう!
ムカデ競争の記事はこちら
番外編
最後に運動会の競技ではありませんが、番外編として運動会では外せない「場所取り」についてコツをお伝えします。
また、体育祭といえば、「告白」ですよね。
イベントごとというのは、いつもと違う気持ちになるので吊り橋効果も手伝って、告白する絶好の機会となることが多いです。
ぜひ番外編もチェックしてくださいね。
運動会の場所取りのコツ
運動会といえばお父さん(時々お母さん)の役目である、場所取り。
朝早くから準備しないとベスポジ獲得は難しいかも!?
そんな運動会の場所取りのルールやコツについて解説しています。
運動会のママの髪型
運動会は子供だけのものではありません。
観戦するママもおしゃれに出かけたい!
体育祭で告白する時の必勝法やコツ
体育祭といえば告白!
普段はおちゃらけているアイツも、一生懸命走る姿がなんだかカッコいい…。
いつも影から見ているだけのあの子に、体育祭マジックを使って告白してやるんだ!
告白の成功の秘訣をお伝えします。
まとめ
いかがでしたか?
運動会の種目別に必勝法やコツをお伝えしてきました。
今は昔と違って、簡単に準備して備えることができる時代になりました。
ほんの少し意識するだけで、今まで全然ダメダメで面白くなかった運動会が、待ちきれないぐらい楽しみなイベントになるかもしれません。
それぞれの記事を何回も読んで、運動会でヒーローになりましょう!
ついでに大好きなあの子に告白も成功させちゃいましょう(笑)
それでは最後までお読み頂き、ありがとうございます。
引き続き他の記事も、お楽しみください!