浴衣の荷物って男はどうしたらいいの?誰か教えて!
帯や袖はどうなの?紙袋は?荷物の運び方を解説&解決します。
今年は浴衣で出かけたい!
でも、
ポケット無いし、ベルトも無い!
浴衣に合うバッグなんてわからない~(>_<)
と悩む人、結構多いみたいです。
着物や浴衣を毎日着ているのは…
波平さんとのび太のパパくらいしか思いつきません(笑)
という訳で、
帯や袖に荷物を入れる時の注意点、
なるべくスマートにまとめたい人や、
色々持って出かけたい人にも、分かりやすいように、
タイプ別でおすすめ情報をご紹介します!
Contents
浴衣の荷物(小物)の持ち運び方は?(男性編)
それにしても、
男の人の浴衣姿って色気があっていいですよね~
でも、
・なるべく荷物を持たないスマート派!
・いざという時のために色々準備して行きたい派!
あなたはどちらのタイプですか?
荷物の内容に合わせて選べるように、両方解説しちゃいます!
男の持ち物はどんなものがある?
まずは、誰でも最低限持って行きたい持ち物です。
待ち合わせをしたり、
人混みの中、はぐれたりする事を考えると、
携帯電話というのは外せないかもしれませんね~(>_<)
その他には、何が必要だと思いますか?
・汗を拭くハンカチやタオル
・屋台で使うお金(小銭)
・扇子orうちわ
この4つのアイテムを、
バッグ類を使わずに(手ぶらの状態で)
持ち運びする方法からいってみましょう!
帯に入れる方法
まず、浴衣の着付けに自信がない人向けに、
参考になる動画をご覧ください(^-^)
お気づきですか?そうなんです!
意外とギュッと巻くんですよ~帯(おび)
そんな帯に入りそうな物…?
・携帯電話(ケースが頑丈なら大丈夫)
・扇子orうちわを刺す
(扇子はヘソの辺り、うちわは背中だと動きやすいです)
なら大丈夫そうですね!
ちなみに、花火の音はもちろんですが、
たくさんの人で賑わっている場所で、
着信音ってなかなか聞こえません(>_<)
帯に携帯電話を入れて持ち運ぶ時には、
振動MAXをお忘れなく!
袖や懐に入れる方法
袖(そで)や、
懐(ふところ)に入れるという方法もあります!
慣れた手つきで袖や懐から荷物を取り出すしぐさ…
はい、惚れます(>_<)
もちろん、
ハンカチやタオル・扇子のような軽い物なら、
前を向いて真っすぐ歩いている分には全然問題ないです(^-^)
~袖編~
袖に携帯電話や小銭の入った財布を入れている場合…
例えば、落とした物を拾ったり、
屋台でのやり取り(お金を払う・受け取る)、
という動作の時に注意をしないと、
入れていた荷物が落ちるか、
ガツンガツンぶつかる可能性があるのです(>_<)
~懐編~
懐に入れておけば、
何かにぶつかることはないです!
けれど、テンションも上がって、
浴衣を着慣れていないと…どうなると思いますか?
女性の浴衣ではそもそも帯がウエストだし、
懐に入るのは薄手のハンカチ程度…。
男性の浴衣は腰で着ているので、
荷物は入れやすいけれど、
着崩れているのに気付かず、
最悪の場合は荷物が背中に行ってしまう!?
なんて事態になりかねな~い。
浴衣の着崩れの直し方、参考までに!
ではでは、冒頭で「解説!」と言ったからには、
手ぶら以外の荷物の持ち運び方、
一緒に出かけた人に持っていてほしいアイテムも含め(笑)
徹底解説まいります!
携帯電話とお金だけなら?
スッキリさっぱりタイプのあなたには…
こちらのランニングポーチをおすすめします!
もちろん、ランニングはしません(笑)が、
ギュッと締めた帯のあたりにフィットさせておけば、
色々入る!目立たない!動ける!そして安い!
もう一つ!
携帯ケースと小銭入れを一緒に持ち歩ける!
注意:こちらはiPhone7に対応している商品です。
屋台はクレジット決算できないですし、
小銭と、(心配なら)お札を畳んで入れて、
ストラップをつけて、
首から下げても良し!
斜めがけにしても良し!
見た目良し!コスパ良し!
紙袋に入れる
小さな荷物を入れるサイズの紙袋って、
とても手に入りやすいですよね~。
家の中を探せば2・3袋くらい出てきても、
おかしくはないです。
でも!
男性の浴衣はシンプルな色とデザインだからこそ、
より男らしさをアゲてくれると思うので、
そこに映える紙袋…
ブランド物の紙袋!
実はネットで買えて、
おすすめですよ~。例えば…
特に、男女でのお出かけの時には、
使い古した紙袋を持っていくより、
キレイで頑丈な紙袋のほうが、
女子ウケ間違いなし!
こんな紙袋も面白いです。
たかが紙袋…されど紙袋!
お気に入りを見つけて使いこなしちゃってください♪
おすすめの巾着
浴衣と同じような印象の巾着も良いですが、
少し違う感じにしてもセンスが活きてきます。
サイズは18センチ×23センチ。
紐を手首にかけて過ごしても無理のないサイズです。
こちらは大きめの38センチ×50センチ。
浴衣の荷物入れ用の巾着ではないサイズです。
浴衣を着る日以外は、
小さな巾着の使い道がない!という人も多いので、
柄やサイズを普段使いに寄せていくと、
無駄もないですね!
おすすめの信玄袋
ここで、
もしかしたら生まれる、疑問を解決します。
巾着と信玄袋の違いとは何だと思いますか?
現代では売り手側でハッキリ区別していない場合もあるので、
難しいところなんですが、
底辺が楕円か、底辺が無い(底に面積を作らず縫ってある)か、
の違いと認識していて良さそうです。
例えば、
中身がゴチャゴチャせず、
必要な物をスッキリ収納できる形です(^-^)
素材を変えてもおしゃれです。
こちらは、麻です。
真夏のお出かけに涼しげな雰囲気をプラスしてくれます。
おすすめのショルダーバッグ
まずは、おすすめボディーバッグから。
革や合皮素材が多い中、デニム生地で作られています!
和洋どちらの服装にも合わせやすく、
使えば使うほど味が出て、長く使える丈夫さ♪
こちらはコンバースのショルダーバッグです。
この商品は、
使いやすいカーキとホワイトの2色。
大人買いしておいても日替わりで便利に使えます!
個人的には、お揃いで持ち歩きたいですねぇ~(^-^)
大きい荷物がある時はどうする?
先ほどの必要最低限の荷物に、
念のため持って行きたい大きめの持ち物をプラスします!
例えば、
・レジャーシート
・小ぶりの懐中電灯
・レインコートや折り畳み傘(天気が怪しい場合)
・ペットボトル飲料
などです。
さぁ、何に入れて持ち運びしましょうか。
風呂敷
ありました!小笑い発生アイテム(笑)
使いやすい縦横50センチの風呂敷です。
(大判サイズもあります)
ドロボー風にしたい時は、
キャンディーのように荷物を包んで、
端っこを結びます(^-^)
こちらは大判タイプの和柄風呂敷。
荷物を包むのはもちろんですが、
暑すぎて日影が欲しい時にフワッとかぶったり、
狭い場所に座りたい時にお尻の下に敷いたり…
風呂敷を持っているだけで好感度上がるのに、
サラッと優しくされたら…
はい、惚れちゃいます(>_<)
風呂敷1枚でリュックを作ってみたい人はこちらを参考に。
大きい紙袋
紙袋は便利だけれど、
たくさん荷物を入れて破けてしまったら大惨事( ゚Д゚)
ということで…
こちらは、浴衣の袖もすんなり通って、
肩にもかけられる持ち手の長さに、
雨にも負けないコーティング!
綿あめを買ってもそのまま入るサイズ。
大切な荷物を守りきってくれます。(^-^)
トートバッグ
思いっきり革素材だと浴衣とチグハグしそう…
そして、お値段も心配(>_<)
「この見た目でこの価格でいいんですかぁ~?!」
が、聞こえてきたーっ!!
普段使いにも、もってこいです。
リュック
思い切って、
リュックを持って行ってしまうというのもアリ!
でも、浴衣に合うリュックってどんな?
実は和柄のリュックってあるんです!
男性の浴衣はシンプルが多いからこそ映えるリュックです。
折り畳むこともできるから、
巾着などの荷物に忍ばせておいてもOK!
こんなオシャレなバックも。
トートバッグとナップサックの2WAYになっていて、
中が和柄になっています!
女性が持っても可愛いので、
貸して欲しいくらいです(笑)。
モテ男グッズ
お祭りや花火大会で、
浴衣の男の荷物の中身が、
女子力高すぎると逆に引かれてしまう可能性があります(笑)
なので、あまりおすすめはしません…(>_<)
しかーし!、
”たまたま持っていた感”
さえあれば、不快に思う人ってあまりいないはず!
例えば、
・ティッシュやウエットティッシュ
「駅前でもらったヤツがあった!」
・絆創膏
「不器用だから結構使うんだ~」
・コンビニなどの箸
「コンビニで間違ってもらったヤツ」
など、アイテムを出す前に一言添えて、
奇跡的に持っていたアピールをしましょう!
(サッと出さずに探すフリができると、なおgood☆)
結び
浴衣の荷物を男はどうする?
というテーマで、おすすめの持ち物と、
浴衣にも合いそうなバッグ類をご紹介してきましたが、
出かけている自分のイメージと出会えましたか?
最後に、
荷物の入れ物で迷った時のアドバイスを1つ。
色で存在感を持たせてあげる工夫がセンスの源!
濃い色+薄い色
柄物+無地
これさえ覚えておけば、
とりあえず、微妙…。は回避できますよ(^-^)
ではでは、引き続き他の記事も読んでみてくださいね!