あなたは昔の遊びと聞いて、何を思い浮かべますか?
今はテレビやスマホのゲームがかなり発達して、また治安の問題から、子供達があまり外で遊ばなくなったとよく言われます。
室内遊びも画一化されていて、昔の人からすると、ちょっと寂しい…と思う方もいるのではないでしょうか?
昔は空き地や広場でみんなでよく遊んだものです。
紙芝居ややボール遊びなど、レトロでも今思えば意外と楽しかったですよね?
そこで今回は、昔懐かしいあの遊びをランキング形式でまとめてみました。
あなたはいくつ知っていますか?
それぞれの遊びが、奥が深いものがあったり、コツがあるものも多いので、ぜひ気になった遊びの記事も読んでみてくださいね!
それではいってみましょう!
【外編】昔の遊びランキングTOP10!
昔の遊びランキングは、まずは「外編」から。
冒頭でも書きましたが、昔はよく外で遊びましたよね。
田んぼで泥んこになったり、裏山に登ったり…。
空き地などに秘密基地を作ったりした人もいるかもしれません(笑)
それでは懐かしい昔の遊びランキキングの「外編」、いってみましょう!
第1位 石けり
まずは栄えあるランキング第1位は、「石けり」です。
誰もが石けりはやったことがあるでしょう。
しかし、石けりのルールって?
もしかしたら学校帰りに石をけりながら帰ってきたという人もいるかもしれません。
それも立派な石けりですよね。
正式なルールや遊び方もあります。石けりの記事はこちら。
第2位 キックベース
昔の遊びランキング第2位は「キックベース」です。
こちらも昔はよくやられていましたね。
特に男子はやった人多いでしょう。
今ではキックベースができる広場も減ったかもしれません。
どんな遊びかというと、キック版の野球です。
ピッチャーがボールを転がして、バッターがそれをキックするという遊び。
今でも競技として本気でやられている方もいるようです。
キックベースについての記事はこちらです。
第3位 はないちもんめ
ランキング第3位は「はないちもんめ」です。
女子の定番の昔の遊びです。
これで遊んだ人も多いでしょう。
しかし、はないちもんめって本当は怖い意味が隠されているって知っていましたか?
こちらの記事では、そんなはないちもんめの怖い意味についても解説しています。
第4位 ドッジボール
昔の遊びランキング第4位は「ドッジボール」です。
学校の休憩時間にやった!という人が多いかもしれません。
クラスみんなでできるので、これも外の子供の遊びとしては定番ですよね。
たまに全くボールに触らなくても終盤まで残るツワモノがいたりします(笑)
最後まで残るためには、投げる・避ける・キャッチのコツが必要です。
第5位 かげおくり
ランキング第5位は「かげおくり」です。
これは他の遊びとは毛色が違うものになりかもしれません。
「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読んだことがありますか?
国語の教科書にも掲載されていて、読んだことがあるという方も多いのでは?
物語は太平洋戦争の戦時中。
ちいちゃんのお父さんは戦争に行かなければならず、その前にちいちゃんにかげおくりという遊びを教えました。
結局ちいちゃんは家族と再会できるのですが、それはどんなことを意味するのでしょう?
物語の最後には涙無くして読むことはできません。
かげおくりの遊び方や物語についてはこちらの記事をどうぞ。
第6位 ポコペン
ランキング第6位は「ポコペン 」です。
「ポコペン ポコペン 、だ〜れが突っついた!ポコペン !」
この遊びは缶けりとかくれんぼが混ざったような遊びです。
時々ペコポンと呼ばれたりするようですね。
地域によってローカルルールが存在するようです。
ポコペンの遊び方やルールの記事はこちら。
第7位 だるまさんがころんだ
ランキング第7位は、「だるまさんがころんだ」です。
「だーるまさんが、、、ころんだ!」
鬼は急に後ろをふりかえって、動いている人を見つけます。
鬼に見つからず最後まで到達する遊びです。
これも昔の遊びでは定番ですよね。
第8位 影ふみ
昔の遊びランキング第8位は「影ふみ」」です。
天気のいい日に広い場所でみんなで楽しみたいあそびです。
お互いの影をふみあうだけという、本当に身一つでできる簡単な遊びですね。
それだけに馴染みがある人も多いのではないでしょうか?
影ふみのルールや遊び方は?やり方と意味や由来も調査!
第9位 缶けり
ランキング第9位は「缶けり」です。
これも定番中の定番の子供の遊び。
昔は缶がアルミではなく、スチールだったかもしれません( ^ω^ )
ポコペンとルールは似ていますが、鬼は缶を蹴られないように、
隠れている子を見つけます。
鬼に見つからないように、缶を思いっきり遠くに蹴る時の快感ったらないですよね。
第10位 スキップ
ランキング第10位は「スキップ」です。
ただスキップをするだけの遊びではなく、他の遊びや移動するときなど組み合わせ系の遊びですね。
学校帰りや友達の家に遊びに行くときに、スキップをして移動したことはありますか?
嬉しい時には、自然とスキップしてしまうという人もいるかもしれません。
子供の頃のくせですね。
しかし、最近では大人になっても、スキップができない人も結構いるようです。
お子さんを何歳からスキップを教えるか?など悩んでいる人もいるかも。
スキップについての記事はこちらです。
【室内編】昔の遊びランキングTOP10!
次に昔の遊びランキング「室内編」です。
「外編」では懐かしい遊びがたくさん出てきましたね。
「室内編」もぜひお楽しみください!
第1位 お手玉
【室内編】昔の遊びランキング、室内編の第1位は「お手玉」です。
昔の室内遊びの代表ですね。
2つは誰でもできますが、3つになるといきなり難易度が増すんです。
「お手玉」についての記事はこちら。
第2位 だるま落とし
【室内編】ランキング第2位は、「だるま落とし」です。
一番上のだるまを落とさないように、下のパーツを抜いていく遊びです。
みなさん一度は遊んだことがあるのではないでしょうか?
しかしやってみると意外と難しく、奥が深いです。
「慣性の法則」や「摩擦」との関係など、理論的な話からの説明もできるため、最近では小中学校の授業でも使われているそうですよ。
だるま落としの記事はこちらです。
第3位 百人一首
ランキング第3位は百人一首です。
これも古くから伝わる遊びですが、お正月などは今でもよく遊ばれています。
また、広瀬すずさん主演の映画「ちはやふる」では競技かるたがテーマになっていて、百人一首にも再び注目が集まっています。
そんな百人一首とはどんな遊びなのか?
必勝法やコツについてもこちらの記事で説明しています。
第4位 輪投げ
【室内編】昔の遊びランキング第4位は輪投げです。
今でもお祭りやイベントなどで、時々見かけますが、昔は家庭などでもよく遊ばれていました。
景品をゲットした時の嬉しさやワクワクは格別でしたよね!
輪投げには投げ方やスナップのコツなど、知っているだけでも景品ゲットの可能性が高まる裏ワザがあります。
せっかくやるなら、景品をゲットしましょう!
輪投げの記事はこちらです。
第5位 トランプ
ランキング第5位は「トランプ」です。
こちらは昔の遊びというより、今もトランプで遊ぶ方もたくさんいます。
しかし、昔はスマホなどがなかったために、今よりもっともっとたくさんトランプをする機会が多かったです。
友達の家に泊まりに行った時や、修学旅行・スキー合宿など。
友達だけでなく、家族や恋人など、トランプをして遊んだ思い出がある人も多いですよね。
こちらではトランプ遊びの代表格をご紹介します!
・大富豪で勝つコツは?必勝法や強くなる方法を超解説!「神経衰弱」
・神経衰弱(ゲーム)のコツ必勝法は?記憶力や覚え方が攻略のカギ!
どちらも勝つためのコツや必勝法がありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
第6位 俳句や川柳
【室内編】昔の遊びランキング第6位は「俳句と川柳」です。
それこそ私たちが生まれる、ずっと前から楽しまれてきた遊びがこの俳句と川柳です。
今でもサラリーマン川柳などが有名ですよね。
遊びというより、夏休みの宿題などで出される場合もあるようです。
宿題というと楽しい思い出がない方が多いかもしれませんが、俳句や川柳自体は考えてみると結構楽しいですよ。
こちらの記事では、川柳の書き方やコツを解説しています。
第7位 指相撲
【室内編】昔の遊びランキング第6位は「指相撲」です。
道具が何も必要がなく、いつでもどこでもできるのがこの遊びのいいところ。
子供の頃、学校の休み時間に遊んだ人もいるでしょう。
もちろん勝つためにはコツがあります。
また「ロープ」などのローカルルールなども存在していますので、知らないという方はぜひチェックしてみてくださいね。
指相撲の記事はこちら。
第8位 王様ゲーム
昔の遊びランキング第8位は「王様ゲーム」です。
こちらは他の遊びとは、ちょっと違った遊び・ゲームですね。
でも懐かしいと感じる人も多いのではないでしょうか?
合コンで王様ゲームがドキドキした…。
色々な思い出が走馬灯のように巡っているそこのあなた!
第9位 ボーリング
昔の遊びランキング第9位は「ボーリング」です。
こちらも今でもたくさんの人が楽しんでいる遊びですね。
しかし、昔はもっとたくさんのボーリング場があって、もっと盛り上がっていました。
他にすることがなかったので、ボーリング場にたむろする若者も多くいました( ^ω^ )
ボーリングといえば、今でも中高生の打ち上げなどの定番として愛されています。
どんな服装をしていけばいいのか?悩んだ時はこちらの記事をどうぞ!
第10位 射的
【室内編】 昔の遊びランキング第10位は射的です。
こちらは現在でも、お祭りやイベントで多くの人に利用されている遊びです。
温泉街に行くといまだに射的場があって、懐かしい!という利用者がたくさんいますよ。
狙った景品を落として、ゲットした時のワクワクはたまりませんよね。
たくさんゲットして、彼女にプレゼントしてあげましょう!
射的のコツについての記事はこちらになります。
番外編 ディスコ
昔の遊びランキング番外編は「ディスコ」です。
これは他のランキングの遊びとは、ちょっと違う意味での大人の「遊び」ですね。
ディスコはバブル時代に全盛期を迎えました。
ディスコに行って朝まで踊った、というお兄さんお姉さんも多いかもしれません。
最近またリバイバルで流行がきているようですよ!
こちらでは、ディスコの楽しみ方や服装について解説しています。
ディスコの記事はこちら。
似たところで、「チークダンス」が懐かしいと感じる方もいるかもしれません。
こちらではチークダンスの踊り方について詳しく解説していますので、チェックしてみてください。
チークダンスの記事はこちら。
まとめ
いかがでしたか?
昔の遊びランキングを外編と室内編に分けて、ご紹介してきました。
懐かしい!と思う遊びは何個ありましたか?
久しぶりに童心に帰って、昔の遊びをしてみるというのもありかもしれませんね。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
引き続き他の記事も、お楽しみください!